2007年3月11日 SSFC飛行会
2007年 03月 11日

朝土砂降りだったので車で行くことにして少しこりゃ15分ほど遅刻だななんて思いながらいつもの六会の会場に着くと・・・・ なにか風景が違う
いつもの常連メンバーの車が無い (- -し)
会場間違えたあーーーぁ OTL どうしようどこの会場か解からない(@o@)-ー こんなときは頼りになる信頼のmotoサポートにヘルプコールだーとばかり電話をすると 、なんとまだ会場に向かっている途中(ラッキー♪ ププ おんなじ遅刻組クスっ)でこれから私のいる六会の前を通るとのこと、難なく合流できて無事に湘南は片瀬の会場に1時間遅れで到着しました。いつもお世話になっていますが今回いつにもましてお世話になりました。ありがとうございます感謝ですmoto大明神様

んでもって 今日も羽ばたき機ワールドが熱い!




伏見バードの飛行ビデオ

フライングフィッシュ????? 高橋さんの新作羽ばたき機ビデオ言葉は不要です

小松原さんの12センチスパン 超小型羽ばたき機 工芸品のような仕上がり ダイジェストビデオに少し収録あります






鈴木さんのスケール機 良い味出してます。 テスト飛行でよく飛んだので、次回はカラーリングが施されているかも

快適な飛行です。

motoさんのエアロソアラユニットを使ったkixtuta haxtuta 号 かなりのアンダーパワーですが、なんとか飛行可能 落ちそうで落ちないギリギリの飛行を楽しんでいました。
実質3時間しか参加できませんでしたが、楽しかったなあー
それではダイジェストビデオをどうぞ

小生のフライングフィッシュというか、空飛ぶネギマというか、うまく飛んでるように撮っていただき恐縮です。実物はあれほどは飛んでません。まだまだ改良しないと。
次回の麻生も楽しみにしております。

what's that? flying fish??
The fllying negima ! オゥ グレートっ
が国際語になる日も近いようなインパクトがありました。パーフェクトな左右旋回は小松原さんの技で解決するかも知れませんね。次会飛行会が楽しみです

すごいです。
たかはしさん毎度変わった物見せていただき、ありがとうございます。
風の谷のナウシカの腐界の底の生き物を見ているみたいです。


