マグネットワイヤ 半田メッキ

マグネットアクチュエーターを自作する際に意外にハマってしまう作業にマグネットワイヤ(UEW線)の被服ウレタン(エナメル線で言うところのエナメル)の被服をはがす作業があります(画像中金色の部分が被覆ウレタン、銀色の部分が予備半田された部分です、極細線でコイルを巻く場合、巻きはじめと巻き終わりは2重又は4重によって、取り回し「ハンドリング」の際、極細線が切れないようにしておきます)
マグネットワイヤ 半田メッキ_d0067943_2061539.jpg
数年前はコイルを巻く線も百円ショップの時計のコイルやリレーコイルからほどいた0.08㎜径程度だったのでサンドペーパーなどで被服をはいでいましたが、軽量化のために線の太さが0.05㎜になり0.025㎜になると同じ事はできません、そんなとき2004SSFC飛行会に出かけtokoさんから教わった方法が、ウレタン線をただ半田に通して熱で被服を蒸発させ半田メッキしてしまう技でした。このマグネットワイヤに半田メッキするやり方を知らないと、
マグネットワイヤ 半田メッキ_d0067943_20235786.jpg
いくら頑張ってコイルを巻いて抵抗値をテスターで測ろうとしても、導通が無く又失敗かとOTLめげてしまいますし、また半田メッキされていない状態で受信機に半田付けしても半田の囲みだけで線が固定されただけの状態では受信機が完動状態でも、マグネットアクチュエーターはピクリとも動かないか、たまに動いたり動かなかったりの連続で、半田ごてをぐりぐりあててじたばたしているうちに折角完成した受信機も半田ごての熱の当てすぎで、破壊してしまったりします。なのでこのマグネットワイヤへの予備半田または半田メッキは室内飛行機を自作する上で避けて通れない重要な作業です。
マグネットワイヤ 半田メッキ_d0067943_2082431.jpg
今日はマグネットワイヤコイルをまとめて多数巻いたので(巻き方はこんな方法を採っていますこの中のビデオでは筆の中をワイヤが通るようにして、ニスを塗布していますが、最近はワッシャの間にぽとりとワニスを垂らして、線が巻き太るにつれ自然にワニスが上ににじみ出てくるやり方で楽をしています。)ついでに半田メッキの様子も撮影してみました予備半田やり方ビデオ。もっとスマートな方法を知っていたら是非コメント下さいニャー 自作アクチュエターにまつわる苦労話コメントもね
Commented by 八歳 at 2007-03-15 21:39 x
なーるほどザ工作です。
しばらく半田に漬け込むのがミソなんですね。
良い事発見!
所で半田作業の台は木なんでしょうか?
Commented by mayoneko at 2007-03-15 21:56
八歳さんこんばんは、そうです半田につけ込むのが味噌です、わたしも飛行会でtokoさんから始めてこのやり方聞いたときはあまりに簡単で効果的なやり方で驚きました。半田作業の台はコイル巻き線機の台座版の一部が予備半田場所(専用焦がし場所で有る程度焦げるとそれ以上焦げない笑)に成り行き上そうなってしまっています。巻き線機を出していないときは、バルサの端材か適当な板きれの上で押さえつけています。線によって半田メッキしやすい線としにくいのがあるんですが、しやすい物は半田ごての先に貯めた半田に線の先を付けるだけで半田メッキできるものもあります、でも頑固な物の時はこうやって押さえてしまうに限ります。
Commented by kobara at 2007-03-16 09:28 x
コイル作るのって、乗って作るといくらでも作れるのに、1個だけ作るのはめんどくさいですよね~
やっぱり、大量生産に限りますね。
Commented by kobara at 2007-03-16 09:32 x
このチューブの両端にワッシャを入れて巻いているのですか?金属の?
Commented by としちゃん at 2007-03-16 09:48 x
kobaraさん おはようございます、ほんと部品の作り貯め在庫が減ってきたときにアイディアが閃いて、すぐにでも機体は作りたいのに1ッ個だけコイル巻くのは確かにしんどいので時は他の機体から外したりもします。だから気力が充実している時の昼間に一気に大量生産しておいて、突然閃く思いつき製作の欲望にブレーキがかからないようにしています、受信機も同様に一気に何個か作り貯めておいてます。
ちなみに両端のワッシャーはテフロンワッシャーです。巻くシリコンチューブよりチョット内径がきついところが味噌です。シリコンチューブは熱帯魚用以外に模型エンジンの燃料パイプなどを使うとパイプの径のバリエーション、コイル径が増やしやすいです。今日は3㎜径0.025㎜巻きのコイルを大量生産する予定です。
Commented by 野末 at 2007-03-16 11:34 x
そっかー、としちゃんのコテ先はこのタイプのみでしたか。Cカットと呼ばれるコテ先(竹を斜めに切った断面形状)ならもっと簡単!平面なのでそのコt先にハンダがたっぷり乗るので楽勝ですよ。もっとも僕は、るつぼ型のハンダ槽があるので(るつぼの直径は50mm程度)コテは使いません。楽勝、楽勝。
Commented by としちゃん at 2007-03-16 11:46 x
野末さん怒濤の忙しさのなかコメントありがとうございます、いいにゃー半田付けのプロは半田槽があって。Cカットですかさっそく探してみます。
Commented by 野末 at 2007-03-16 16:18 x
としちゃん、送ってあげますよ。ただこの忙しさですので、少し待っていてください。
Commented by としちゃん at 2007-03-16 20:56 x
野末さん、ありがたやー 浜松に足を向けて寝られなくなりました。
半田関係お世話になりっぱなしですね。
Commented by DENY at 2007-03-16 22:23 x
皆さん同じやり方なんだと安心しました(笑)
野末さんはさすがプロですね、以前るつぼもどきを作った事がありますが使えるかな
我が家は現在オール電化にしてしまいガスコンロが無いので熱を加える作業が何かと不便です、CDロムの磁石を焼くのにも苦労してます
Commented by としちゃん at 2007-03-17 09:42 x
DENYさんも同じやり方のようで安心しました、CDロムモーター自作の時の太いエナメル線の被覆むくのもできればサンドペーパーで線を傷つけてしまうよりより半田槽に浸けるやり方の方が線が後々切れる要因にならなくていいですね、マイティミゼットの初期の奴何度も切りました、もうでているエナメル線がホントギリギリ(笑)
Commented by 野末 at 2007-03-17 17:38 x
我が家もオール電化ですが、鍋は卓上コンロを使ってます。DENYさんも卓上コンロを使えば熱を加える作業できますよ。実は友情の飛行機のフィルム貼りはコンロを使ってます。慣れればアイロンより綺麗に出来ますよ。としちゃん、金曜日に発送しましたから、もう着く頃。
Commented by 野末 at 2007-03-17 17:38 x
間違い。友情は通常でした。
Commented by DENY at 2007-03-18 15:55 x
野末さん、そうなんですよねカセットコンロ一つ買ってくればお料理も工作もバリエーションが広まりますよね
すぐにトーチを欲しいなとか工作機械に目が向くのがいけない

としちゃん、マイティミゼットの配線、うちもそろそろ心細いです
分解するのは勿体無い、怖いなぁ
Commented by としちゃん at 2007-03-18 17:38 x
手抜き主夫に鍋料理は欠かせません、豚肉とほうれん草で常夜鍋、ぶりと大根で鰤大根、テキトーにおでん、牡蠣鍋、つくね鍋、たら鍋、いつでも終わりの方は何でもうどんかご飯入れて適当に雑炊で大満足♪。しかも鍋料理は皿洗いがめちゃ楽。カセットコンロは我が家の必需品です。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2007-03-15 20:08 | アクチュエータサーボ | Comments(15)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31