国際マイクロメカニズムコンテスト 2
2007年 03月 22日


自慢のマイクロマシンでみごと最優秀賞を受賞しました 自慢のマイクロマシン0.88g機飛行ビデオ

あらゆる部門の賞の9割方海外勢(台湾勢が強い続いてタイ)に持って行かれる中での2部門受賞は見事です。台湾の大学のマシン群の完成度は見事で、ほとんどの部門の123から各賞を総なめにしていました。実際惚れ惚れするような、マシンの出来映えとそれを完璧に操る操縦技術をマスターした彼らは無敵でした。また彼らが使用していた無線システムがPLANTORACOだったのも興味深いモノでした。私的に一番刺さったのは九州の大学生が製作した斜毛タイプの振動モーターの振動だけで前後や回転を自由にこなすパイプ清掃マイクロマシンの見事な動きに見惚れて製作者をあれやこれや質問攻めにしてしまいました。

なんだかんだで時間がおして、合流したたかはしさんとの八重洲での祝勝会は1時間半ほどしか開けませんでしたが、とても愉快な気分で千鳥足で家まで帰ってきました。楽しかったニャー

kobaraさんすごい、2つも表彰されたんですね。
今頃は気持ちよく浜松近くを通過しているかな。 旨酒の酔いで寝込んじゃっているかもね。
いやーめでたいめでたい。
ところで、今度の日曜日は全日本学生フライングロボットコンテストなんだよね。九州のの大学が緊急に部材が欲しいというので、入金を待たずに送ってあげたら、とても喜ばれた。3校くらいに部材を供給しているので、応援に行きたいけれど、最後までは観戦できない・・・・。

フライングロボットコンテストって例のカメラ積んで文字を撮るやつですか?以前シニア組も再現しようとして意外と苦戦しましたよね~。日本の学生諸君も、moto商会の超高級パーツを使えば目を見張るようなレベルの高い演技ができる、かも?今年あたりはファンフライ系の登場かな

高橋さんも昨日は大阪に出張のわずかの時間を削って、祝勝会を開いていただいて、ありがとうございました。
今朝無事帰宅いたしました。
結果は、としちゃん速報のごとく、おなさけデザイン賞という、なさけない結果となってしまいました。
おさえの0.88機でなんとか、東京まで行った甲斐がありました。
まあ、みんなで飲めただけでも良かったのだけど...
