2007年4月22日 SSFC飛行会
2007年 04月 22日
「えー、どうなってんてのホエー?」「云々かんぬん」「マジっすか?」「すげーっ」
みたいな会話に夢中で、ビデオも写真もほとんどありません。たぶん飛行会主催者tokoさんのところにしばらくしたらビデオの長いのが上がるんではないかと・・・たぶん(人頼みモード)
ではほんちょっとだけですがお楽しみいただければ幸いです
小松原さんの超独創的な操舵方法の無尾翼機、あっと驚くやりかたで見事気むずかしい無尾翼機の操縦をサーボ無しで成立させています
凄すぎて素晴らしい飛びのビデオ取り損ねました、操縦性も大変いいです。本人はメカの厚みがまだまだでもっと薄くメカを収めたいとのこと。 脱帽っす
伏見さんの発泡スチロールへの印刷技術が活かされた綺麗な小型低翼機 とってもスローな飛行だそうです、小型ぶりはしたの板の幅が大体9㎝ですからそれで解るかと
コレの飛行も見損ねた、残念っ!
さらに飛行機のままで羽ばたくビデオを発見、滑空もできてるし見事なしろものです 世界は広いっ!
ニャルテンV2は0.3gの車輪がついて4.1gになりましたが離陸が可能になりました これもちょこっとビデオ
で最後が
でめたしでめたし
では来週の飛行会も楽しみにしています。
Lii'Minnie UL(うるとららいと)は、5.6グラムだったのですが、50リポを20に変えて、受光素子のコネクター接続を省略すれば1グラム以上簡単に軽量化できます。
20%も軽量化しちゃったら、どんな飛びになるんだろ。
あ、絶叫のとき、踏んづけなくてよかった・・・・。
来週のASOには、更なる秘密兵器を持ち込む予定・・予定=未定・・・。
motoさん、商会が先便をつけた編み編みカーボンでないカーボンパイプは絶大な威力とコストパフォーマンスで人気の的でしたね。あのパイプ使い出すともう元には戻れません。次回の新作も楽しみです。
野末さん、ビッグサイトの正式なデモ飛行の回数が減ってしまったのですが、ステージ空き時間はいつもとばしてOK のようなので。いろいろ持ち込む予定です。お楽しみに。