トラタヌ ! ver2
2007年 04月 24日

この機体日中でも飛ばせるようにと無線仕様にして胴体は1㎜EPPでペパークラフト工法で立体化した中に電池や受信機がスッキリ収まるようにしました。同時にEPPの立体構造のためカーボンによる胴体補強がいらなくなり、衝突や墜落ではまったく胴体が壊れない丈夫な機体となりましたが、流石に総重量は増えて、50mAリポを搭載した状態で5.1gと大変重くなってしまいました。でもその重量増のおかげで少しの風なら外でも安定して飛ばせる機体となりました。モーターはMK04S-24を使用し9対90のギヤダウンで直径10㎝のMCF4222ペラを使用しています。デザイン上どうしても機首をこれ以上延長したくなく重位置確保のため50リポを搭載しましたが。おかげで20分以上楽勝で飛ばす事が可能になり、まーこれはこれででいいバランスに落ち着いたようです。

当方はSSFCで張り切りすぎて手持ちの新作機を前部飛ばしてしまい、スタミナ切れで今週末の麻生の飛行会までに追加の新作を仕上げられそうにありません。やれやれ・・・
http://streaming.tepco.co.jp/kids/insect/08/08bb.html
このムービーのあらゆる部分がおいしいのですが、時間軸をいじれないので繰り返し見続けています。FLSH抜き出しがきかにゃいニャー。