Tortanu Nyacchi M3 ただいま制作中

翼長33㎝のニャンチャッテスケール機トラタヌ ニャッキ M3 いろいろ機体部品が出来上がって、仮組をするこの瞬間がいつもタマランチ♪
Tortanu Nyacchi M3 ただいま制作中_d0067943_1243349.jpg
Tortanu Nyacchi M3 ただいま制作中_d0067943_22453871.jpg

ラダーアクチュエターを装着した状態で機体重量3.9g
これにドライブユニット1g電池1g受信機1gだとしても総重量は6.9gで収まるトラタヌ
問題は重心位置、フンワリとした飛びを目指したいニャ
おっと名パイロット所長も乗せるからもう何gか追加か?
重くなりすぎて速く飛ぶのもいやなので
所長にはたっぷりダイエットして貰おう。(笑)
Tortanu Nyacchi M3 ただいま制作中_d0067943_23192538.jpg

ちなみに引いた図面はこれだけ後はノリだけの行き当たりばったり工作ニャリ
サイドフロートどうしようかなあ?
Commented by 八歳 at 2007-05-07 23:42 x
いい感じ!!
サイドフロートはぜひとも欲しい所ですよね~その分重量増加してしまいますが。
底部分に傘等に使う撥水スプレーで水上飛行お願いしm。。。(笑)
Commented by たかはし at 2007-05-08 06:34 x
いいですね~ピーナッツスケールのMacchi M3 大好きな機体です いつか完全スケールモデルをものにしたいとねらってましたが先を越された・・・張り線は極細カーボン?
たしか以前水上機の離水テストでで敗退してましたよね。今夏、いつもの専用飛行場にまた水が張られるようになったらリベンジでしょうか?
Commented by としちゃん at 2007-05-08 11:32 x
最終的には水上に浮かべてみたいですが、艇体回りは張りぼてで、なんとか軽量で防水できる方法を見つけたいところです、それにはまず軽量防水加工ボートを試作もしないとー。あっ張り線は0.5カーボンですとにかく飛ぶことが最優先これでうまくいけばパラメーター移して艇体もちゃんと作り直して夏には水上で楽しみたいですね。
Commented by 景山 at 2007-05-08 12:47 x
エンタの神・・で歌っているかと思いきや、DIMEでカミングアウト。エアロソアラの新作も(楽しみ)。八面六臂のご活躍、びっくりです。
Commented by mayoneko at 2007-05-08 13:32
えっ バレた? (´・ω・`;)

なんてウソぴょーん でもたしかに似てますね。
Commented by 野末 at 2007-05-08 15:38 x
翼端フロートは必須でしょう!艇の防水はどうする?いっそ防水はやめて、テスト次第ってのはどうでしょう。でもプレーニングのノウハウは難しいですぞ!
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2007-05-07 22:48 | 製作工程 | Comments(6)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30