Toratanu Nyaube ほぼ完
2007年 06月 06日

胴体も今回は緩やかなテーパーをつけた。

しかも、テスト飛行でハーフスロットルでも楽勝な事が判り、リポは20選択で総重量は

4.99g
誤差もいれて5gと以前の5.8gから0.8gも軽量化したものが出来た。重心位置は電池の中心に来るように設計したので、10リポに載せ替えても放電が足りれば問題ないし欲張って30リポにも出来る。次回飛行会で試してみたい。そうしたら軽い方で総重量は4.8g台にはなる見込み。翼面積はおよそ2.4d㎡位なので、そうしたら翼面荷重は2g/d㎡になるかもん
外で軽く飛ばしてみたが、ふらつきつつも微風の中とばして遊んでも手元まで帰ってはこれる。
体育館での飛行が楽しみだニャー
飛行テストの様子はこれ

今回の飛行会はメチャンコ行きたいです~~~~~~~!!
何方かMOVEと詳細画像お願いいたします~~~~!
出来たら音も聞きたい! おねがいします!

それと、ナゾの推力偏向システムの詳細は当日発表でしょうか??


もしくは山形名物大板そば・・・

なつかしいなあ、仙台に住んでいたときは、毎月2‐3回山形に出張して、板そば食べてたなあ・・・。
あ、そばよりダクトの秘密を探らねば・・。

こちらもなんとなくでっち上げました…が、飛ばす暇も場所もありません(笑)
30リポが死に掛けているので50リポですが、なんとかエレボン効きそうですた。
さっ寝よっ

どうみてもB-1にはプロペラは似合わない.......




モーター保持と外周部の精度はハンドメイドでは難しいですね。


B-2はやはりツインダクトでお願いしますよ。

エンジンの所吸気口小さいし~ え~~~~



