MINIUM 受信機
2007年 07月 02日




ブリッジの部分もシンプルですね。
としちゃんお願いが1つ・・・・
落ち着いた時で良いのでサーボの応答性の動画が見てみたいです~
お暇になったら出良いです。 宜しくお願いします


みんな見たかったから、うれしいのですけども、
このサーボの構造って、ファルコンサーボより簡単なのかな?
受信機が簡単だから軽いのかな?
ギアとかもっと軽くなりそうですが......
それはそうと、この受信機だけ補修パーツとかで売らないのでしょうか?
それなら1式買うのにね!!

かなり応答性良いですね。動きもスムーズですね~ 多分トルクは少ないと思いますがインドアプレーンに使用するのだったら十分すぎるトルクでしょうね。
これ! ほし~~~~~ぃ! 59.99$っていくら?



モード1とモード2の違いって何なんでしょうか? そのままでエレボンミキシングできるとか? ^^; そんなに甘くないか
この応答性なら素直な機体を作れば思ったルートをトレースする機体も出来そうですね。
私的には一番苦手なラダーの部分がこんなに素直に動くと想像するだけで楽しそう♪
1台買うかなぁ~ ^^;;
モード2は右スティックにエルロン(またはラダー)とエレベター 左スティックにスロットルを割り当てたモードです。 アメリカではコレが主流のようですね、あとトイラジもこういった割り当てが多い。右のスティツクを操縦桿の様に操ると実機ごっこぽく飛ばせ慣れれば結構楽しいモードです。

これ受信機にサーボが付いていてスピコンまで搭載されて居るとは何とも美味しいメカの紹介をありがとう御座います。諭吉1.5(ミリオンクラス1gメカ)はFLAT MINOR4CH受信機1.1k~1.25kが頭にチラつくので選択に悩むところでしょうね。後者は現在手持ちのプロポが使え各種ミキシングでデルタもV尾翼もスケール機には嬉しい・・・ミニュームメカも受信機側でミキシングできて4ch使えれば文句内のですが?

今の2.4Ghzのこの受信機も早くそういった幅広い選択が出来るメカに育つことを私は願ってやみませんが、今手元にあるのはコレ
昔のシングルボタン打ちに比べればスーパー超弩級メカですから。コレで何とかするところに面白みを見いだしたいと思います。

↑セスナ単体販売の最安値は、今のところここかな~。
よそでは、ボディーのみパーツで買っても、これくらいの値段してました。