2007年7月15日 IAC-ASO

所長パワーのおかげで大型台風も進路をそれ、つつがなく飛行会を開催することが出来ました。
2007年7月15日 IAC-ASO_d0067943_3111847.jpg

私は今日はこの2機をたくさん飛ばしてたっぷり楽しみました。どちらもいい感じです。
ミニュームメカ ニャンバイプレーンの飛行ビデオ ちょっとピニオンギヤが滑っているようで、今ひとつパワー感に掛けますが。参加していただいた方に代わる代わる操縦して貰い、室内でも野外と同じ感覚で3CH操作を無理ない速度領域で体験できる機体設定を感じて貰いました。
2007年7月15日 IAC-ASO_d0067943_231240.jpg

伏見さんのエアロウィングスメカ搭載のツインジェットは滑走離陸と安定した飛行が出来るようになりました。ジェット型でツインプッシャーで旋回から抜け出られなくなる症状を見事改善、どうやったか聞きそびれたー 勿体ないことをしたー
2007年7月15日 IAC-ASO_d0067943_254443.jpg

惚れ惚れするよな飛びです
2007年7月15日 IAC-ASO_d0067943_263138.jpg

硬式羽ばたき機もすっかり安定期に入ってきました。 
 伏見さんの飛行ビデオ
2007年7月15日 IAC-ASO_d0067943_283548.jpg

永野セイバーはすっかり完成モード。楽しく遊べる機体になりました。
2007年7月15日 IAC-ASO_d0067943_293997.jpg

右バンクが特にカッコイイ!
2007年7月15日 IAC-ASO_d0067943_2103293.jpg

角が目印 シャア専用羽ばたき機???
2007年7月15日 IAC-ASO_d0067943_2113131.jpg

???
2007年7月15日 IAC-ASO_d0067943_211562.jpg
?????????な たかはしワールド
2007年7月15日 IAC-ASO_d0067943_2122549.jpg

うーんこの 羽ばたきビデオ 見て貰うしか私では説明のしようがありません 飛行中に 2機に別れる妙技もあり
2007年7月15日 IAC-ASO_d0067943_2244271.jpg
Georgeさんの謎の飛行機 近いうちに驚異の飛びのメカが披露されるでしょう。この画像だけで見抜いた人は凄い!
2007年7月15日 IAC-ASO_d0067943_2182992.jpg
室内飛行の根っこはスローフライ、美しく空気をはらんだ曲線を堪能しながら、操縦に余り気を遣わずノンビリ楽しめる。 というわけで
今回の飛行会ダイジェストビデオ 
いやー参加された方を駅まで送った帰りに、顔がにやけてしまうほど楽しく充実した飛行会でした。ほんと開催できて良かった♪
今回の影の功労者 所長に捧げモノを出しておかねばニャア
Commented by たかはし at 2007-07-16 05:10 x
毎回超速報レポートありがとうございます。今回の開催はホント奇跡的でしたね。所長の霊力まことに畏るべし~
おかげさまで楽しい飛行会でした。今後ともよろしくお願いします。
Commented by kobara at 2007-07-16 08:42 x
高橋さんの、変態飛行たっぷり見せてくれてありがとうございました。
オスが乗っかった時は、オスは自力では飛ばない習性みたいですね
怠け者ですね。
としちゃんのブログ、きのう2時ころまでチェックしていたのですが、3時ですかご苦労様でした
としちゃんのデルタ翼機はブルーの発泡とEPPでしょうか、色使いがとってもすてき、デザインもかっこいいし飛ぶのも凄い、
243さんのジェットすごく良く飛ぶんですね~。離陸なんてまるでエレベータがあるような、すごい!!硬翼機もすごい鳥の感じはこのほうがリアルですね、ソフト翼は虫的な感じかな。
柴田さんの新型機は~~~?????このままだとフライヤー号みたいな先尾翼機だけど、なにやらプロペラと胴体が動くような仕掛けがありそうな??プロペラを上に向けて垂直離着陸機とか??
それは無いかな~~~~??

Commented by yas at 2007-07-16 09:27 x
新機種出てますね~ たかはしさんすごいなぁ~ スカイフィッシュほぼ完成ですか?
放送禁止の折れビデオなんですが、結構上昇していましたね。あれもまたアリかも。
ツインジェットかっこいいですね~ 飛行姿勢もすてきです! エアロウイングスメカもまだまだ使えますね
永野さんも完成の域へ、おめでとうごぁいます。シッポがもう少し見たかったぁ~
柴田さんのは最初写真だけ見たら可変翼でフルエルロンぽく見えたのですが、ムービー見てみるとなぜかペラが前に????
もしかして新種のVTOLかなぁ~ 今後が楽しみです♪
小松原さんの無尾翼機であそこまで操舵できるから、もし可変翼だったら非常にシビアな振る舞いでも旋回するのかな? 想像がふくらみます♪
Commented by George at 2007-07-16 10:52 x
kobaraさん、yasさんするどいですね
ヒントは、加藤寛一朗さんの著書「隠された飛行の秘術」にあるのですが
13年前の本で絶版になっているようです
古本屋などで見かけたら要チェックの一冊
Commented by mayoneko at 2007-07-16 10:52
いつも撮影ありがとうございますたかはしさん、昨日は飛ばし遊びをたっぷり堪能できましたね。Gorgeさんの謎のメカはすべてが機能したときにすごい事になります開発の成功を祈りましょう。セイバーの尻尾の構造はビデオをよく見てもらうと映っています。小松原さんの無尾翼は3機種あり、今回より操舵性がアップしたバージョンも登場していたのですが、各舵の動きがアップすると機動性は物凄くアップはするんですが、今度は通常ののんびり飛行でも高い操縦技術が要求されるようで。そのあたりのバランスが私のデルタ翼機も含め課題ですね、のんびり飛ばしているときは当然楽に操縦できて、グリグリでも楽に操縦ができるが室内飛行での理想です。コンピュータプロポ支援なら楽にできそうですが機体バランスの徹底的な追い込みでも、ある程度理想が実現できれば素敵です~。
Commented by 野末 at 2007-07-16 11:14 x
飛行会、開催できて良かったですね。皆さん新作目白押し!ホンダジェットナイスです。あのメカでピッチングもしないで素直なとびには脱帽です。
86も旋回がきまっていてかっこいい!
Commented by 野末 at 2007-07-16 11:55 x
243さんのホンダジェットが旋回から抜け出せなくなる症状をみごと改善!とありましたが、ウイングレットの角度とフラットな主翼が効いてるのかなー?
Commented by mayoneko at 2007-07-16 12:08
野末さん、ちなみにエアロウィングスの送信機はばっちり改造してあるタイプですが、飛行会最初の方ではゆるいピッチングと旋回から抜け出せなくなる癖が出ていました、でも追い込んで行くうちに、あの綺麗な飛びになったようで、例の旋回問題クリアーできたら、ME262の野望がまた復活しますね。
伏見さーん何仕込んだの?
Commented by yas at 2007-07-16 12:57 x
野末さん最初の画像から飛んでる画像を見ると翼幅が変わっているような・・・
翼幅が短いと舞い込む現象が出るから、翼幅を広げて対策したのでは?
想像ですが・・・・・m(__)m 
Commented by kitutuki at 2007-07-16 14:13 x
Georgeさんの謎の飛行機しくみ何となく分ったような気がします。
左側にくし型に動力がセットされた先尾翼機ではないでしょうか?
でもそうすると一般思考では主翼のカンバーが逆になるなぁ~不思議です。
エアロウイングスのメカで旋回から離脱成功!
おめでとう御座います。板翼に? エレベーターなしで滑走離陸はとしちゃんのニャルテン調整スパイス移植でしょうか? 何を言っても今回の非行会(飛行)は中身の濃い台風一過の時間を皆さん過されたようでよかったです(天晴れ)。yasさんBBSでも図々しくも紹介していますので宜しければコメント頂ければ幸いです。(CM)
Commented by mayoneko at 2007-07-16 18:51
フフフGeorgeさんの機体は何せ秘術なのでそう簡単には見破られないでしょう。成功したらぜひ世界にビデオを配信したいなー
Commented by kitutuki at 2007-07-16 21:54 x
ハッハ~ン! ズームインするとその謎が少し解明されたような気がしてきました。前にモーターがあるタイプもあるのですね、なるほど答え合わせはご本人の報告を待ちましょう(^^)v
Commented by 伏見 at 2007-07-16 22:02 x
みなさん 暖かいコメントありがとうございます
いじってるうちに うまくいっちゃった が正解です が
翼面積を増やすのに付けた板を 逆カンバー(上に15度)になるように
したのが よかったようです
「迎角がたりなかったんじゃない?」(永野さん談)
又 ウィングレットも きつい上半角が付いているかのように 効いています
Commented by としちゃん at 2007-07-16 22:44 x
伏見さん、貴重な情報ありがとうございます。重心位置を変えていないとするとピッチングも逆キャンバーが抑えているのかなあ。旋回時の抜けのよさの秘密もそこにあると嬉しいなーME262にウィングレットは・・・適当に設定作って未公開試作機とかにしてしまおうかな。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2007-07-16 03:11 | 飛行会 | Comments(14)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31