2007年7月15日 IAC-ASO
2007年 07月 16日

私は今日はこの2機をたくさん飛ばしてたっぷり楽しみました。どちらもいい感じです。
ミニュームメカ ニャンバイプレーンの飛行ビデオ ちょっとピニオンギヤが滑っているようで、今ひとつパワー感に掛けますが。参加していただいた方に代わる代わる操縦して貰い、室内でも野外と同じ感覚で3CH操作を無理ない速度領域で体験できる機体設定を感じて貰いました。

伏見さんのエアロウィングスメカ搭載のツインジェットは滑走離陸と安定した飛行が出来るようになりました。ジェット型でツインプッシャーで旋回から抜け出られなくなる症状を見事改善、どうやったか聞きそびれたー 勿体ないことをしたー

惚れ惚れするよな飛びです

硬式羽ばたき機もすっかり安定期に入ってきました。
伏見さんの飛行ビデオ

永野セイバーはすっかり完成モード。楽しく遊べる機体になりました。

右バンクが特にカッコイイ!

角が目印 シャア専用羽ばたき機???

???


うーんこの 羽ばたきビデオ 見て貰うしか私では説明のしようがありません 飛行中に 2機に別れる妙技もあり


今回の飛行会ダイジェストビデオ
いやー参加された方を駅まで送った帰りに、顔がにやけてしまうほど楽しく充実した飛行会でした。ほんと開催できて良かった♪
今回の影の功労者 所長に捧げモノを出しておかねばニャア

おかげさまで楽しい飛行会でした。今後ともよろしくお願いします。

オスが乗っかった時は、オスは自力では飛ばない習性みたいですね
怠け者ですね。
としちゃんのブログ、きのう2時ころまでチェックしていたのですが、3時ですかご苦労様でした
としちゃんのデルタ翼機はブルーの発泡とEPPでしょうか、色使いがとってもすてき、デザインもかっこいいし飛ぶのも凄い、
243さんのジェットすごく良く飛ぶんですね~。離陸なんてまるでエレベータがあるような、すごい!!硬翼機もすごい鳥の感じはこのほうがリアルですね、ソフト翼は虫的な感じかな。
柴田さんの新型機は~~~?????このままだとフライヤー号みたいな先尾翼機だけど、なにやらプロペラと胴体が動くような仕掛けがありそうな??プロペラを上に向けて垂直離着陸機とか??
それは無いかな~~~~??

放送禁止の折れビデオなんですが、結構上昇していましたね。あれもまたアリかも。
ツインジェットかっこいいですね~ 飛行姿勢もすてきです! エアロウイングスメカもまだまだ使えますね
永野さんも完成の域へ、おめでとうごぁいます。シッポがもう少し見たかったぁ~
柴田さんのは最初写真だけ見たら可変翼でフルエルロンぽく見えたのですが、ムービー見てみるとなぜかペラが前に????
もしかして新種のVTOLかなぁ~ 今後が楽しみです♪
小松原さんの無尾翼機であそこまで操舵できるから、もし可変翼だったら非常にシビアな振る舞いでも旋回するのかな? 想像がふくらみます♪


86も旋回がきまっていてかっこいい!

伏見さーん何仕込んだの?


左側にくし型に動力がセットされた先尾翼機ではないでしょうか?
でもそうすると一般思考では主翼のカンバーが逆になるなぁ~不思議です。
エアロウイングスのメカで旋回から離脱成功!
おめでとう御座います。板翼に? エレベーターなしで滑走離陸はとしちゃんのニャルテン調整スパイス移植でしょうか? 何を言っても今回の非行会(飛行)は中身の濃い台風一過の時間を皆さん過されたようでよかったです(天晴れ)。yasさんBBSでも図々しくも紹介していますので宜しければコメント頂ければ幸いです。(CM)


いじってるうちに うまくいっちゃった が正解です が
翼面積を増やすのに付けた板を 逆カンバー(上に15度)になるように
したのが よかったようです
「迎角がたりなかったんじゃない?」(永野さん談)
又 ウィングレットも きつい上半角が付いているかのように 効いています
