1/48 SE5 胴体製作
2007年 07月 26日

ついでによく見るといつの間にかブログのタイトルが変わってますね。まあラジコンでも飛行機でもないものがいっぱい飛び回っているので、妥当な変更かな

バッテリーは内蔵したまま、コクピットの端子で充電ですか?
なるほどこの手がありましたね、重心も変わらず、外部もリアルになる!!
しかしきっちり作ってますね~
わたしゃ行き当たりばったりのいいかげんなのに.....


ヘッドレスト部分を受光部分にするのは1/72零戦でもつかいました。画像取り損ねたのですが、コックピット内の電池移動も簡単にできるようにしてあって重心も出しやすくしてあります。でもかなり現状でも重いです、30倍程度の発泡スチロールでも1.2ミリ厚に切って作れば結構軽くなると踏んだのですが。すでに10リポ搭載にもかかわらずkobara
DR1の2.4gを超えています スケールは少しでも余分に凝るとすぐ重さで跳ね返って来るので怖いですね。
野末さんのセスナもうリメイク済みですか。早くテスト飛行する時間が取れるといいですね。 穴釣りでウナギを釣るのはしたことないんですが、釣れたらさぞや旨い川ウナギが食べられて、元気出そうですね。



中央道?たけてぃさんのとこ?

