20070805 IAC-ASO飛行会
2007年 08月 06日
もうユルユルな気分でマーゥッタリと飛行会は進行しました。
飛行会ダイジェストビデオ WW1機による空戦ごっこもあります
1/48スケールの機体(単座機でおよそ翼幅20センチから15センチ前後)は飛行しているのを撮影するのが非常に困難でなおかつ追いつ追われつの空中戦の撮影は無茶とも判明しましたが、そんななかGeorgeさんががんばってビデオを回してくれたので大感謝です。
オマケ 2年目のニャイパーカブ ビデオ
さて猛暑の中の飛行会、本日はみなさんほんと良く集まってくれました。ありがとうございます。電車組な人たちは空きっ腹に焼き鳥と生ビールで素晴らしい飛行会の締めを行って帰った事でしょう。 飛行会後の ビール 焼き鳥ー いいニャー
4機も集まったのですね~鈴木さんと伏見さんの機体はなんという機種ですか?
僕も1機つくろうかな。Flyer minitypeの部品、まだ残ってるし。
8月18日にShuttleworth Evening air displayに行ってきます。
夕暮れの中のショー。体育館で飛んでいる皆さんの機体とオーバーラップさせながら楽しんで来ようと思ってます。
あと今月は誕生月なので、自分にご褒美でTigermothの操縦をしてきます。依頼すれば、教官殿がエアロバチックをしてくださるそうなので、SE5に乗る所長の気持ちがわかるようになるかもしれません。
たかはし機は、中盤で墜落大破したのを修理してまた終盤に復活をはたしました^^が、機体がいい具合にくたびれてかえってラダーの効きがよくなったかも。
伏見さんの機体はSopwith Pup、鈴木さんのは大戦間のBoeingの練習機をそれぞれモチーフにしているそうです。
たかわかさんこんにちは。Shuttleworthうらやましいです。観に行くだけでなくTigermothの操縦!生きているうちにいちどでいいからそんな経験してみたいな~そのうちShuttleworth所蔵機からもいくつかインドア機化してみたいと思っています。
焼き鳥ビールも混ざりたい。
それにしても開催し始めてから3度目の夏ですが 今回の暑さは強烈でした。 飲み物もウーロン茶とアクエリアス 2種類用意したのですが、予想外にアクエリアスが無くなって。平均年齢が高い割りに茶には行かないんだなーと思ったしだいです。(笑)
しかも、実際に空を飛んじゃうんですから凄いです。
鈴木さんの機体は、赤く塗ったら、「赤とんぼ」にも見えますね。
所長機は、グリーンもなかなか味があった様な気もするのですが・・・
重くなっちゃったのですか?