ミニュームプレーンの里帰り
2007年 08月 10日

は非常にその切断時間が長く感じられる、もしかして送信機の電池が弱いかもと思い送信機の電源を入れた状態で測定してみたが6.3V以上は保っている。なにか電波がとぎれる法則性を見つけ出せれば、回避のしようもあるとは思う、この問題に関しては海外では受信機側に2本アンテナを立てダイバーシティアンテナような方法をとっているところもあるようだニャー
真夏の畑の上はサーマルがよくでているので、スロットルを切ってもなかなか降りてこない、うまく利用すると一回の充電で15分以上楽しめました。


私は休暇の予定なし・・・・このくそ暑いのに会社に出なければならないなんて・・・・・。
あ、つらいのは通勤時の暑さのみで、会社に入っちゃえばいつも休暇みたいなもの・・・・。


夜は少しはすずしいのですが、我が家は田舎にはめずらしい鉄筋コンクリート製で、昼に焼けると夜まで暑いので、クーラーはかかせません。
(だれだこんな家建てたのは~!!)
ちなみに盆も仕事です。


お盆も家に帰れず鉄板焼き状態です。 各地も暑そうですね~
お体をおだいじに~
ps:飲めない私ですが、ビールがうまい!!


夜になると気温が下がり、明け方には寒くなるほどのここ信州はやはり快適なことがよく分かりました。(その分、冬の寒さがつらいです。)

野末さんのEDFテストも無事すんだようで、EDFは微妙なスロットルワークが決め手ですね、重心から外れるほどジワーっと言う感じでないと、ひっくり返るように感じます。
たけてぃさんのところでも昼間は暑いようで、真夏でも朝方布団かぶってないと寒くて凍えるのはおんなじですね。たしか標高も似たような感じだったような。

内職のバイトもあるけどこうも暑いとなかなかやる気が出ませんね。(^_^;
