人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2007年9月9日 IAC-ASO飛行会 予告

今回の飛行会、いろいろ飛びまくりー
ビデオも45分テープ1本全部撮りきった。でも編集している時間がもう無い
さわりだけちょこっと 
2007年9月9日 IAC-ASO飛行会 予告_d0067943_0121375.jpg

Takahasi1/72WWⅠシリーズ スタート 4ミリモーターダイレクト 軽量赤外線受信機 10リポ
これだけで翼幅15センチの機体が離陸して元気に飛び回る!ホントかー???
その真相や いかに

IAC-ASO飛行会 ビデオ 9月15日深夜大公開(予定)

すいませーん 早朝から出張でなんもできませーん
今週はネットからたぶん隔絶されると思います。可能な限りつなげるけど
もう寝なきゃ 朝4時起きだし
今はコレが精一杯 ZZZZZZZZZ
Commented by 野末 at 2007-09-10 11:37
4mmハニービーペラダイレクトで3g以内くらいなら飛ぶでしょうね。僕が作ったセスナは3g以下だったのですが、上手く飛びませんでした。未だに原因は分かりませんが、翼面積不足だったかもしれません。この機体なら飛ぶでしょうね。こちらは未だに工作活動に身が入りません。
Commented by kobara at 2007-09-10 12:04
ナノプチトレーナーは30リポでも飛びましたから、
このスタイルもなかなか良いですね。
Commented by たかはし at 2007-09-10 20:27
手前のグラーデ単葉機(のつもり)は。1909年初飛行ですからプレWW1ですね。日本の空を初めて飛んだ飛行機としても歴史に名をとどめています。模型としては飛行重量1.6グラム。これでも以前のIPX-10バッテリーでは離陸できなかったので、飛べたのは最新のFR10バッテリーのおかげです(tokoさんご提供ありがとうございます)。奥のタウベは戦争のごく初期に偵察任務などで活躍してますね。こちらは10オームモーターと20Li-poを積んだら、ハトならぬツバメのごときカッ飛び機になってしまいました。飛行重量は2.6グラム。
編集担当の平所員さんが異国の旅の空の下なので、動画のアップは当分先かな~
Commented by 平所員としちゃん at 2007-09-10 22:29
出立前夜にビデオをPCに取り込んだら、縦横比をこういうときに限って間違えて失敗、さすがにまた1時間かけて取り込む気にはなれなかった。ので予告通り土曜日の夜位になるでしょう。今日はタイ料理が大変あたりでおいしかったなー 
名前
URL
削除用パスワード
by mayoneko | 2007-09-10 00:25 | 飛行会 | Comments(4)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30