人気ブログランキング | 話題のタグを見る

J7モーターブラシ部アップ

tokoさんがJ7モーターの軽量化の秘術を公開してくれた。記念に私も実体顕微鏡を探してネットをうろついた時によさげな顕微鏡のカタログ頼んだら、すかさずメーカーの営業さんがやってきて丁寧にデモンストレーションをしてくれたときに撮影してもらった、私が作ったカンなしJ7モーターのブラシ部のアップを公開したいと思う。元画像は1600×1200位あるのでクリックして見ても楽しいかも
J7モーターブラシ部アップ_d0067943_2315864.jpg
何かの参考になれば嬉しいなー 、意外に汚れているもんでしょう。ちなみにデジタルマイクロスコープの特徴である深度合成処理はUP画面では行っていない。この深度合成を行うとすべてにピントが合った状態で表示されるし、ワンボタンで見ている画像を3Dデータ化もできるので当然マウスでちょちょいで距離も実測できるし面積も割り出せる。マジで
キーエンスのVHX-900顕微鏡は並外れた性能を持っている。是非研究所に1台欲しいところだ、ほんと素晴らしい顕微鏡である。お値段は凄いがその価値は確実にある。この貧乏研究所に誰か買ってちょーだい ちなみにフルセットのお値段はトヨタレクサス最上グレードの半分くらいかな OTL
(こんな貧乏研究所にデモに来てくれた営業さん有り難う微力ながら宣伝しておきました)
いつかは買えるような研究所になりたいですニャー
Commented by moto at 2007-09-11 23:46
すげー・・・・ _ト ̄|○
Commented by 蛸林 at 2007-09-12 00:14
仕事柄、実体顕微鏡はよく覗きますが、見たい物の場所を探す時は、ズーム付きが便利ですよね。

デジタルもあるけど、接眼レンズをコンパクトデジカメに固定する治具を作って、たいていそれで撮ってしまいます。
専用のアダプタも売ってるんだけど、なんでこんな高いの?って感じで、しかも、カメラを選ぶので(^^;)

オリンパスあたりでも、ズーム付きで、15万ちょっとからありますよ。
Commented by kobara at 2007-09-12 08:06
まさか超小型飛行体研究所ってカタログ請求したんですか?
営業さんもがっかりしたことでしょう......
しかしどこから書いてるの?もう帰宅したのですか??
Commented by mayoneko at 2007-09-12 08:52
泊まっているホテルが、低速だけど有線LANサービスがあったので、助かりました。光学系はお金をかけると見え方は格段に違うのですけど、あまりに値段が、今持っているのはインテルのおもちゃのUSB顕微鏡ですがちょこっと覗く分には困りません。営業さんから電話かかってきたときに、「いやあ、個人でやってるんで、来ていただいてもーーー」と言ったんですがとにかく見てみてくださいとのことで、見たらホームページからだけでは判らない、拡大画像の綺麗さに度肝を抜かれました、画面上のそこにあるという感じでしたよー 
Commented by 野末 at 2007-09-12 10:50
キーエンス社の営業は凄いです。活動的というか、積極的というか。流石関西ですね。我が社もキーエンスのセンサーをハンダ付け装置にいっぱい装着していて、こんなのがあれば便利だなー、と思って電話すると、その日には営業さんが来社すると言う、行動力です。技術も凄いが教育も凄い!
Commented by yas at 2007-09-14 06:41
電子顕微鏡欲しいですね~
私もインテルの顕微鏡持っていました CCDだけ取り替えて高解像度に変えようとレンズ部分だけちゃんと残しています
良いレンズが2セットとCCDも2個有れば3D撮影も可能なのですが・・・
これで何倍くらいかな? やっぱ虫眼鏡付きのデジカメじゃ駄目? ^^;
Commented by としちゃん at 2007-09-14 13:28
yasさんそういわれてみればハイエンドを求めなければ結構簡単にできそうですね。その構築も面白そう。たぶんこれで右の画面で20倍くらいです。小型RC開発には手頃な倍率ですね。
名前
URL
削除用パスワード
by mayoneko | 2007-09-11 23:22 | 動力関連 | Comments(7)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30