人気ブログランキング | 話題のタグを見る

願いましては トラタヌ皮算用

願いましては
1.5㎜マグネット3個 0.05g 
10mA電池       0.35g 
受信機          0.11g 
しめて トラタヌ皮算用 電池込み受信機ユニット0.51gなりのはずが
願いましては トラタヌ皮算用_d0067943_0352348.jpg

ユニット完成して量ると0.59g ありゃー0.08gはどこからやってくるの?マイクロこなき爺でも取り憑いているのか?先ほどのリスト以外の受信機ユニットに必要な部材以外のほとんど気にしなくても良さそうな物の重量を再計算してみる。
願いましては トラタヌ皮算用_d0067943_12285443.jpg

AWG 36リード線6センチ  0.03g
糸はんだ 3㎜          0.01g
電池絶縁テープ2センチ    0.01g
あわせて0.05g 仮にユニットの磁石やコード止めに使った瞬間接着剤の重さが0.01gだとしてもまだ誤差0.08gに0.02g足りない。これは1/100単位で量っているからかしらん、ある一つの部品が0.01g表示だとしても0.015gか0.006gかもしれない大きい方のずれを4回足すだけで0.02gは簡単に集まるがマイナスの場合もあるわけで・・・
まーあんまり細かいこと気にしてもしょうがないし、誤差があろうと無かろうと飛びさえすれば関係ない、ただ選択したパワーユニット推力が計算上ギリギリの時は(それしか選択肢がない場合)0.1gの重さが飛びの明暗を分けるので手は抜けないニャ
追記 20070927
小松原さんのナイスな工作画像を追加します。l
願いましては トラタヌ皮算用_d0067943_1354336.jpg

砂鉄などによる接触不良を防ぐには接触面に半田を薄く盛っておくという方法が良いようです。
Commented by kobara at 2007-09-26 09:15
そうなんですよね、その他が、意外と重い。
しかし受信機のここにマグネットキャッチ??
電池内臓の充電端子&電源SWかな??
Commented by としちゃん at 2007-09-26 10:27
その他の重さ侮れませんよねー。機体が小型するにつれ、コネクターの抜き差しでONオフや充電はつらくなってきたので、小松原さんにならってマグネットキャッチのスイッチと充電端子を機体に埋め込むことにしました。受光素子と充電端子が機体底面の面と同じになるように埋め込むつもりです。気をつけ無ければいけないのは、マグネット充電端子が露出するので機体運搬時に端子にテープを貼るかなんかして必ず絶縁しておくことです。ちなみにマイクロコネクター2個と1.2㎜マグネット3個は同じ重量なんです。
Commented by 野末 at 2007-09-26 11:23
超小型をさらに小型化するには相当の努力と根性が必要でしょう。空中配線の受信機でもこのマグネット方式を採用すれば便利になるでしょうね。でもマグネットはちょっとした油断で電池をお釈迦にしていまうので、細心の注意が必要ですね。
Commented by としちゃん at 2007-09-26 11:40
そうなんです、油断大敵電池がパー 一時期不安定要素のあるマグネットキャッチから離れていたのですが、1/72クラスのスケール機になってくるとやはり必要です。
Commented by kobara at 2007-09-26 13:40
マイナス側もS極にしておいて、運搬時はマイナス側にくっつけると言うのはどうでしょう?
充電端子が不便かな?
Commented by mayoneko at 2007-09-26 18:57
充電端子形状を逆接続しないような形を作らないといけなくなりますね。
充電ICは逆接続すると大抵焦げますから。(実は何度かやった)
運搬時はマスキングテープ片を貼ってからスイッチ端子をくっつけておくやり方です。
Commented by 小松原 at 2007-09-27 11:29
私は1.5mmマグネットに真鋳小片をつけてリード線を横向きに出しています。
電源OFFのときは裏側を(-)充電端子に留め置く様にしています。もっとも移動時には念のためテープ貼りしてます。
またこうすると電源ONのときもリード線が接触面と面一になり端子が飛び出しません(スケール感??)
マグネット直付けは確かに接触が不安定になりがちですが私は接触面にはんだをポチ盛りしていまのところ問題なしです。
これらすべて重量増とのトレードオフですが...
ご参考までに写真送っておきますね
Commented by mayoneko at 2007-09-27 13:59
マグネットの表記間違っていました、1.2㎜→1.5㎜が正しいです、金メッキタイプでないとうまくできません。
Commented by 野末 at 2007-09-27 16:56
金メッキのマグネットにハンダコーティングはいいですが、フラックスを必ずふき取ることですね。
名前
URL
削除用パスワード
by mayoneko | 2007-09-26 00:36 | 製作工程 | Comments(9)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30