人気ブログランキング | 話題のタグを見る

モグラ製作

ここ何年も年末になると田舎で飛ばす外用ラジコン機を作るのが恒例になっている。
今年はOK模型 シトロンを選んだ。強力なブラシレスモーターがセットでついているのが嬉しい。ARFなんで作るというか配線とリンケージするだけなんだけど。超小型に手を染めるようになってからは大型機も軽量化をもの凄く意識するようになった。キンキンにやらなくて、ちょこっと配線を切り詰めるだけでも、いとも簡単に5gも軽量化出来る。
モグラ製作_d0067943_13312987.jpg

5gあれば 超小型スケール機2機分より多く軽量化できたことになる。
モグラ製作_d0067943_13315656.jpg
あとリンケージロッドもピアノ線6.4gからカーボンチューブ1.6gにした。
モグラ製作_d0067943_13321838.jpg

ちなみにシトロンの水平尾翼はアルミ板で丸いステーを作って取り外し可能にした。この尾翼の重さが6.7g 上に乗ってる1/72スケールFE-8が約1.6g
正月の田舎の天候が心配だが 冷たく澄み切った新春の空を舞う姿を想像してニヤニヤしている。ちなみに全装備重量は600リポ3セル仕様で245gだった。これだけ軽量化を意識してもメーカー公表値の下の数字240gは切れなかった。ブラシレスモーターもコネクタやめてESC直結なんだが まだまだ修行が足りないニャー
Commented by 野末 at 2007-12-28 16:23
としちゃんが軽量化してもメーカー公表値より重いの?
それって、メーカー公表値が怪しくないですか?
正月は全国的に寒くて、天候もあまりよくないらしい。
でも田舎の空はきれいですよ。
Commented by mayoneko at 2007-12-28 17:41
電池、サーボは推奨物で、それ以外受信機やアンプは推奨より軽い物にして、主翼止めのピアノ線も軽いプラパイプに替えたんですが240g切れませんでした。推奨の600LIPO3セルだと私には怖いくらい出力あるんで、800の2セルで飛ばしても良いかなと思っています。そうしたら240gは切れます。
Commented by kobara at 2007-12-28 18:52
正月は外で飛ばし初めですね、私は外用の飛行機はバッテリーを色々そろえるのが大変なので、500mA2セル用の飛行機しか作らない方針で行っています、でも3セルのかっとびも良いな~と近頃あこがれ中です、
Commented by としちゃん at 2007-12-28 23:38
少しでも翼面荷重は下げたい口なので、3セル系は避けていたんですが。パチラマヘリについてきたバランス充電器を見ると、3セル用のコネクタもついているではあーりませんか。ここは一つ試してみて、手持ちの2セルと飛びを比べてみて、どちらが自分と相性がいいか試したくなりました。
名前
URL
削除用パスワード
by mayoneko | 2007-12-28 13:21 | よもやま | Comments(4)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31