今年1年を振り返って
2007年 12月 29日

画像の写真は今年作った機体群から抜粋で総製作数の3割程度、
ほぼ1週間に1機以上は なんかかんか 作っていることになる
製作機すべてまともに飛ぶ機体かどうかは別にして 粗製濫造 ともいえる(笑)
今年は室内ラジコン飛行が一般化した年だと感じる。
ビッグサイトで室内ラジコン機が4日間にわたり飛びまくり
テレビや本WEBなどのメディアへの露出も非常に増えた。
室内ラジコン飛行機について講演会も行えるほどになった。
1/48スケールの機体が飛ぶことはもはや特別なことではない。1/72にしてもしかり。
いまやメカをすべて自作する必要はなくなり、かつての外用ラジコン機と同様
市販品の組み合わせのみで成立するようになった。
これもインドア人口の大幅な増加 つまり一般化から来ていることだと思う。

来年はこの机からどんな機体が生まれるだろう?まったく予想はつかない
来年も様々な人達との交流で多種多様な刺激というミネラルを含んだ溶液を得て、
そこから宝石ような結晶となる飛行体が生まれてくることと思う。
みなさん今年一年 大変お世話になりました。
来年もよろしく ニャッ

1週間に1機ですか!凄いの一言。
来年はなにが流行るのでしょう?
また遊んでくださいね。では良いお年を。


としちゃんの飛行機を実際に見て得た小型模型飛行機の魅力が私の中で育った本年でした。また来年も宜しくお願いします!
こちらも今年はインドア開催出来ず来年こそは体育館確保できればと思っています…

来年もよろしくお願いします。

四国遠征の時は惜しみなくノウハウをご伝授いただき ありがとうございます!
としちゃんの所の工房を見ると 年末なんだなぁ~ と実感します
今年も色々作りましたね~~
来年もまた新しい技術を取り入れて楽しく飛ばしたいですね。


今、信州ですか?。1月4日辰野体育館にてインドア飛行会が開催されます。私は午前中参加する予定です。もし、お近くにいるようでしたら、おいでください。
詳細はhttp://www.geocities.jp/kitayasu_ifc_128978/index.html
こちらでご覧ください。