CheeBee Zm (mはmicroの意)
2008年 01月 18日
普通機体を50%に小さくして作る場合、元にする機体を100%とすると、机上では翼面積は25% 重量はすべての部材を50%で作れるとして12.5%になる(これが実際できるのなら大変楽だにゃ)。これも机上だがほぼ同じ飛行速度的を目指すとして、飛行速度の目安を立てやすい翼面荷重を同じに保ちたければ。機体を1/2にしたときは機体重量を1/4になるように作れば良い。
とトラタヌできる。で作ってみて実際はどうだったかというと。

機体サイズ Z3 スパン30センチ から Zm 15センチ 50%
翼面積は Z3 1.85d㎡ から Zm 0.51d㎡ 27%
総重量は Z3 7.3g から Zm 1.84g 25%
翼面荷重は Z3 3.95g/d㎡ から Zm 3.60g/d㎡ 91%
とCheeBee Zmのほうが翼面荷重が低くなった、アクチュエーターが1個だけなのも助かっている。もし3CHで作るとほぼ0.2g位の増加になり、これで計算すると、3CHのCheeBee Zmの翼面荷重は3.92g/d㎡となりほぼCheeBee Z3の3.95g/d㎡と同じになる。ほぼトラタヌ通りに事が運んだともいえるが。ただ似たような速度で飛ぶように感じるかどうか判らない。スケールスピードがあるからニャー 早く20日のSSFC飛行会で飛ばし比べてみたい。

と言うか1.87gでできる構成ってMK04S24に10リポですか?




Ichi さん 飛行会でお会いできるのを楽しみにしています、広い室内で飛ばすと家庭内で飛ばすのとは違う挙動が見えてくるので、解良策が見つけやすいですよ。

1.87gって凄いですよ。実は僕もGee Bee R1作ってます。
大体1/40ですが、3chを予定。
2月3日に間に合うかな?というか間に合わせたい。
その前にシェルバを完成させなくちゃ。今日の夜、テスト飛行です。
室内では飛びましたが、旋回とか出来るかなー?