猫賊の後継機 第100回SSFC飛行会に向けて

第100回SSFC飛行会が来月の3日に催される。折角なので何か記念に作って飛ばしたい、私としては振り返る意味でトラタヌ猫賊のリメイクを行って、飛ばすのも良いかもと考えたが、すでにある現役の機体を改めて作る気がいまいち起きない、なにか自分にとって新しいことがしたい、と言うことで、まだ達成していなかった翼面荷重1.0g/d㎡の猫賊を作ることにした。
猫賊の後継機 第100回SSFC飛行会に向けて_d0067943_23502275.jpg

猫族のいいところは老若男女問わずに、今まで一度もラジコン機飛ばしたことがない人でも簡単に8の字飛行とタッチアンドゴーが出来て超低速飛行かつ壁にぶつかったくらいではびくともしない丈夫さと人に万が一当たっても怪我をしない軽量4gから来る安心感で、たくさんの人に体験操縦をしてもらえる超お手軽ラジコン飛行機だった。ちなみにA4のコピー用紙で折った紙飛行機は5gを超えていて飛行速度ははるかに早い。まだ猫族の飛びを見たことがない人はこのビデオを見てね。ただ当時としては使える機材の制限から翼面積を増やすために機体が大型化し翼長が40センチもあって、持ち運びに意外に気を使い、最近では持って行く機体が多いため大型機の収納が出来ずさっぱり出番が無くなっていた。
猫賊の後継機 第100回SSFC飛行会に向けて_d0067943_004542.jpg
そこでトラタヌ猫賊の良さを引き継ぎつつ、前回より更に低翼面荷重を目指し機体箱に収納しやすいように小型化して持ち運びやすくというコンセプトの機体のトラタヌをしてみた。ちなみに赤外線受光素子は機体左右2個付けにして初めての人が陥りやすい赤外線送信機を機体に向けない状態でも安定して飛ぶようにする。翼幅は33センチ以内を目指したい。機体の図面のプリントアウトも終わったし、さてとやりますか 室温6度の極寒の作業部屋に戻ります。オイルヒーターってほんと効かないっす。
Commented by kobara at 2008-01-24 00:50 x
ほんとこの形の主翼は、良く飛びますね、この前作って実感しました、旋回しても落ちないし、とってもいい感じです。
Commented by Ichi at 2008-01-24 08:39 x
先日Toratanu !の滑らかな飛行にも感動しましたが、これもまた素敵ですね。新しい技術と素材でどこまで進化するか楽しみです。
Commented by mayoneko at 2008-01-24 12:09
完成しまし♪ 滑空は良好です 室内ではこの主翼の形は主翼の取り付けも正確に取り付けやすいし、ほんと操縦が楽ですね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2008-01-23 23:54 | トラタヌプラン | Comments(3)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31