ダックスフォード飛行会に行ってきました。

ダックスフォード良いとこ一度はおいで チョイナチョイナ♪てな感じで
ダックスフォード飛行会に行ってきました。_d0067943_18204120.jpg

朝7時半にロンドンのホテルを出て、地下鉄を使いキングスクロス駅へ向かい8時15分発のケンブリッジ行急行乗り込んだ9時ちょい過ぎにケンブリッジ(cambrige)に着き駅外でバスを待つが待合い場所が寒いので耐えられなくなり、フラッとタクシーに乗り9時半にはダックスフォードに着く、やったーついたーとエントランス扉を水木しげるの漫画のように鼻息も荒く開けようとするが アレッ 開かない? ガーン休館日じゃないよなーまさか?中には人影が見えるし
 係員が出てきて開館は10時だよーーんとスマイル さいですか 
ダックスフォード飛行会に行ってきました。_d0067943_1822128.jpg

暇つぶしにハンガーから出し入れされる機体を柵越し眺めながら、
早い時間でも結構人が来ていてみんな思い思いに待っているなーと感心する月曜にもかかわらず家族連れがとてもおおい(ママパパやジジババもいっしょ)
滑走路脇にはスピットやヘルキャットなど駐機させてある。おおーもしかして
今日は飛ぶのか知らんと思いつつ、開場とともに博物館内になだれ込む しばらくあちこちぶらつきアメリカ館でサンドイッチとジュースを買って、外のベンチでパクついていると、
ダックスフォード飛行会に行ってきました。_d0067943_18234237.jpg

(画像はヘルキャットですいません)いきなし爆音 おースピットが暖機運転始めた、サンドイッチほおばりながら出来るだけ近くまで、くたくたの足のことも忘れて走る走る、
ブボォォオオォバババ 文字ではうまく表現できないが、生まれて始めて生で聞くマーリンエンジンやグリフォンやワスプの音 全部音色が異なっていてエンジン音聞くだけで完全に疲れが吹っ飛んだ。これだよこれ 少々博物館で余生を送っている動かない機体を観るのに若干食傷気味だったが やっぱ飛行機、飛んでなんぼ
 飛ぶ飛行機はどれも文句なしに美しいーしカッコイー
スピットが爆音を残して離陸し空の点になると見物人が散っていく
ダックスフォード飛行会に行ってきました。_d0067943_18281438.jpg
(すいませんこの画像はたぶんキングコブラかエアコブラですあんま詳しくないんで実際見とれていてあまり画像撮っていませんニャハハ)
ふむんどっかに行っただけなのかということで他の館を回っていると、園内アナウンスが有り
なんか飛んでくるらしいというのがわかったので、館の外に出ると、爆音が響いてくる
スピットが地上すれすれでバンクさせながらのローパスからは入りアクロバット演技を始めた
うきゃー 鳥肌ー すげー スゲー こんなの生まれて始めて観た、レシプロ戦闘機って
カッコ良すぎる 
ダックスフォード飛行会に行ってきました。_d0067943_1830077.jpg
航空ショーでも何でもない日なのに、天気が良ければ当たりまえにこんな事毎日やってるの?
スギョーイ 子供が「飛行機っ」と指さすと 「あれはスピットファイヤよ」とお母さんがさらっと応えてる 凄いいいところだニャー ここは是非季節の良いとき何度でも訪れたい場所の一つになりました。
ダックスフォード飛行会に行ってきました。_d0067943_1831581.jpg

ここでは飛行機が飛ぶ機械になっています展示されている鉄のかたまりでは有りません
ダックスフォード飛行会に行ってきました。_d0067943_18312486.jpg
ボール盤や万力 グラインダーとか我々にもおなじみの工具などでメンテされています
ダックスフォード飛行会に行ってきました。_d0067943_18401188.jpg
ダックスフォード飛行会に行ってきました。_d0067943_1832547.jpg

、生きてます。ほんとに飛行機の楽園だニャー 
ダックスフォード飛行会に行ってきました。_d0067943_18313778.jpg

ダックスフォード飛行会に行ってきました。_d0067943_18394551.jpg

ダックスフォード飛行会に行ってきました。_d0067943_18404716.jpg

ダックスフォードに住んでいるモグラが羨ましいニャー
Commented by kobara at 2008-02-12 20:22 x
あ、ほんとモグラだ!って感心する所がちがいますって
スピット見たいな~~~いいな~~~
動画ちゃんと撮ったのかな???
Commented by Ichi at 2008-02-12 20:24 x
 素敵なところですねぇ!飛んでこその飛行機。うんうん。博物館の展示品が無意味とは言いませんが、飛んでいる姿は格別ですね。エンジンも回ると生きているような感動がありますよね。画像や文章からも充分伝わりますが、生で見てきたんですよねぇ。羨ましい。ウリウリ(小突いてみる。笑)。ママが機名をさらっと言ってしまうのも素敵ですね。
Commented by たかはし at 2008-02-12 20:46 x
温故知新とはこのこと也~!ですね。スバラシイ。機体の下に油受けの皿が置いてある機体はみんな可動機なんですよね。いや~できればダックスフォードの住み込み掃除夫に雇ってもらいたいと思っていましたが、モグラもいいな。
戦勝国と敗戦国の違いはあるけど、ドイツでもシュワルベ復元して飛ばしたりしてるところを見ると、国民性として過去というか歴史に向き合う姿勢の違いなのかも知れませんね。
まあいい眼の保養をされました。ヨカッタヨカッタ
Commented by yas at 2008-02-13 00:22 x
良い天気で良かったですね^^ いろんな写真が撮れて最高ですね。  帰国時は大きめの画像でアップしてくださいね~
今度行く時はサイバーMOGURAを作って埋めてきましょう ^^;
Commented by たかわか at 2008-02-13 07:59 x
としさん、先程はどうも。ダックスフォードで天気に恵まれてよかったですね。
次回はやはり、シャトルワースに行くしかないですね。
それとも、トラタヌシリーズ大集合でニャトルワース博物館でもひらきましょうか。
あ、そういえばダックスフォードでもタイガーモスやドラゴンラピッドに乗れたんですよ。お伝えしておけば良かった...。
Commented by 野末 at 2008-02-13 08:41 x
素晴らしい!格納庫も入れるんですか、いいなー、整備道具なんかも見られて、いいなー。
レシプロ多発の音は最高っす。
Commented by としちゃん at 2008-02-13 16:59 x
いよいよ明日帰国です ビデオも少しだけですがとりましたので編集でき次第UPしますね、でもほんと室内飛行と同じでその場にいないと伝わらないことがもの凄くあります、こんどはニャトルワースではないですが、イギリス飛行会なんてのもいいかもしれません(海外遠征ツアー?) エアロナッツの方達と交流なんていいかもん
Commented by たかわか at 2008-02-13 20:47 x
ニャックスフォードのOFMC等がレストアや機体整備に使用しているハンガーは軍から無償で借りられているらしいそうです。その代わり、エアショーに飛んでちょうだいねって事らしいですね。各フライングカンパニーでは機体個々に年間飛行時間はきっちり決めているそうですので、としさんがあれだけの機体を見られたのは、運がよかったのでは?ましてやこの晴天続きの冬でさえ数年ぶりの珍しさですし。
http://www.ofmc.co.uk/

尚、ニャトルワースは軍は関係ない私設財団ですから、コスト削減のためにエアショー以外の日は殆ど飛ばないそうです。まあ毎日飛んでたら恐い機体がいっぱいですけど。
タイガーモスだと、あちらこちらで毎日飛び回ってますけど。
Commented by たかはし at 2008-02-13 21:29 x
としちゃんおつかれさまです。今回もまた収穫の多い旅だったようで何よりです。帰りの飛行機がスムーズに飛ぶといいですね!ちなみに目下の日本はメチャクチャ寒いです。帰国した途端に風邪ひかないように注意!
Commented by としちゃん at 2008-02-14 16:28 x
現地でたかわわかさんなどに聞いた生の情報がたくさんあり、飛行機好きにとっては飛んでもなく良い国のようです、たかはしさん憧れのタイガーモスなんかも操縦桿飛んですぐに「youhave contorolらしいですよ、航空少年団みたいな物もあって、スピットの操縦とかにチャレンジさせているみたいですね、世界遺産クラスの飛行機を次世代に伝えるために惜しみなく子供にも操縦させるのはとーんでもなく凄いことです。
日本に戻ったその夜には体育館仕様の施設開放委員会が開かれるので、次回飛行会スケジュールも確定しそうです、できればなんとか3月中に一回は開きたいですね。
Commented by としちゃん at 2008-02-14 16:30 x
失礼しました たかわわかさんになってる、たかわかさん です
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2008-02-12 18:41 | 飛行会 | Comments(11)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31