コンコルドは冷たかった SR-71は暖かった

残念ながら就航をとりやめてしまったコンコルド、小学生の頃図鑑に載っていた写真を頼りに厚紙で何機もペーパークラフト作って、機首に釘を埋め込みヒモを翼端に結び振り回して遊び倒した憧れの機体です
コンコルドは冷たかった SR-71は暖かった_d0067943_17583748.jpg
死ぬまでに一度は乗って飛びたかったのですが叶いませんでした。そのコンコルドの試験機がダックスフォードに飾られています、試験機だけにいろいろなメカが剥き出しで見所満載です。
コンコルドは冷たかった SR-71は暖かった_d0067943_185197.jpg
また翼の微妙な捻り加減も現物を見て始めて気がつきました、画像でうまく伝わると良いのですが(各画像はクリックすると拡大出来ますのでラインの流れが解りやすくなります)、主翼の分割線の流れなどに注目されると解りやすいかと思います。また製作年代としては相当古いコンコルドとSR-71も直接手で触れたおかげで、身にしみてチタン合金などの金属で構成された機体と複合素材で構成された機体の持つ温度の違いを直に感じることが出来ました。
コンコルドは冷たかった SR-71は暖かった_d0067943_186061.jpg
コンコルドは触ると冷たくかなり固く重たくごつい感じがします昔の車のシャーシーを触っている感じでしょうか、それにくらべSR-71は暖かくて柔らかく軽いけど頑丈な感じがします日の当たった塗り立ての黒板を触っている感じに近いです(思いっきりわかりにくい気もするなこの表現)行ったら是非さわさわしましょう。
コンコルドは冷たかった SR-71は暖かった_d0067943_186247.jpg
そしてSR-71の翼端や機首がこれほど微妙に捻られているのも現物で始めて気がつきました。
コンコルドは冷たかった SR-71は暖かった_d0067943_1863456.jpg
コンコルドは冷たかった SR-71は暖かった_d0067943_1810990.jpg
コンコルドは冷たかった SR-71は暖かった_d0067943_18105619.jpg

コンコルドは冷たかった SR-71は暖かった_d0067943_20155018.jpg
コンコルドは冷たかった SR-71は暖かった_d0067943_1811215.jpg
このヘルキャットはこのあと主翼を折りたたまれてハンガーに入って行くのですが、この折りたたみも直に間近で見ることができて感無量でした。折りたたみビデオ
今回の旅は現物を生で見る大切さをとても強く感じる事が出来とても実りの多い物となりました。
コンコルドは冷たかった SR-71は暖かった_d0067943_17574834.jpg
最後の画像は英国博物館にある虎の根付けです、大変小さい物(高さ4センチ程度)ですが凄い迫力で迫ってきます。これの現物を見られたことも大きな収穫でした。最後に少しですがビデオを2本 
ダックスフォード ぶらり ビデオ 基地内は口あんぐりでぼーっと見てたのでほとんど撮れてません 汗 YOU TUBEのリンク先の映像に良い物がたくさんありますのでそちらも是非どうぞ
コンコルド内部や子供が遊ぶ金属疲労試験器 ビデオ etc

今度はショーのときやさらにシャトルワースまで必ず足を伸ばしたいところです。
Commented by Ichi at 2008-02-16 20:33 x
 綺麗なラインですね。普段、飛行機を何気なく見ていると只の板に見えますが、機種ごとに色々な工夫があるのですね。シャーシと黒板の例え、雰囲気が良く分かりました。としちゃんは文才があると感じた(もしや、そちらのお仕事かな?)。
 折りたたみのビデオ。良いフットワークだと思いました。「カメラは足で撮れ」が親父の遺言です(あ、まだ生きてる)。
Commented by moto at 2008-02-16 21:10 x
ぶらりビデオのはじめの方のF86らしき機体がハンガーに入っていったシーンの、ハンガーの奥にある爆撃機に描かれた女性に見覚えがあったので、停止して観察しましたが、まさしく映画になったメンフィスベルですね。おー、こんなところにあったのかと、驚きました。
広大な敷地内では、古い機体だけでなく、NASAの機体まで紹介しているんですね。すばらしい場所に行けたとしちゃんがうらやましいです。

Commented by kobara at 2008-02-16 21:23 x
ビデオUPありがとうございます、
もーおなかいっぱい、すんごいです~
Commented by mayoneko at 2008-02-16 22:42
ビデオや画像ではほんとうまく伝わらない、インドアプレーンもその最たる物ですが、実機もまさにそれでした。ビデオを編集してて感じたのが特に音 肌を震わせるぐらいの音でもそれがうまく録音できていない、音の細かい部分がほとんど消えてむしろその場では聞こえていない風の音の方が聞こえていたりする中々難しいです。やはり現場主義で機会を設けて是非のんびりイギリスを訪れてみてください。飛行機関係では特に得難い体験が待っていますよー それにしてもmotoさんの女性に対する記憶力は凄いニャー 
Commented by たかはし at 2008-02-16 23:50 x
うむ~限られた情報を想像力で補って素敵なダクスフォード訪問バーチャル体験をさせていただきました。ありがとうございます。それにしてもコンコルドのすぐ隣に何気なく置いてあるTSR.2が気になって仕方ないのは私だけ?
Commented by yas at 2008-02-17 00:20 x
コンコルドって意外に狭いんですね。 もう定番の音試験も合格みたいで^^;  何よりも日本語の解説がとても良かったです。 今度の飛行会にはスケール機のコンコルドが登場したりして。 私的にはSR-71がかっこよかった。 翼の跳ね上げの部分は格好いい! というか、あれだけ跳ね上げても音速で飛んで影響ないんですね。 ちょっといがい?
Commented by mayoneko at 2008-02-17 15:54
たかはしさんにあわせてヘリ少しアップしました。
yasさん超音速であれだけ捻ってるんですから、超低速だとなんぼ捻っても大丈夫な気がしてきますよね 風洞実験や計算解析で出た捻りだとは思うんですが有人機なので念入りにしなければならず、われわれは無人実機を飛ばして即捻れって試せる(いくらでも落とせる)ので有る意味でとても贅沢な遊びをしていることになりますね。
Commented by 野末 at 2008-02-18 10:39 x
中学生の頃、ハセガワのヘルキャットを作りましたが、折りたたみ機構が実に面白かった!プラモデルなので、多少はデフォルメしてあったんでしょうけど、上手く出来てましたね。
コンコルドは運賃がバカ高い、ということを聞きました。TVでマッチが(♪ギンギラギンにさりげなくー♪)イギリスからフランスまで、確か、100万円って言ってたと思います。
Commented by としちゃん at 2008-02-18 13:16 x
野末さん復調されましたか?折りたたみ機構付きのヘルキャットのプラモ知りませんでした。現地で最初翼に手を添えてコキコキやってって、なにやってんだろー?と思ったときにはドンドン折りたたまれていったので、ビデオ構える暇もなく持っていたあわててデジカメのムービーモードで撮ったので、思いっきり画像が荒いですね、ビデオだったらもっと細部も写せたかもしれません。 コンコルドは乗ると何かマッハ突破記念だとかいろいろグッズが貰えると聞いていたのでそれにも憧れていました。これが駄目となると次なる目標は宇宙旅行ですが運賃がコンコルドの比では無く超超高価ですからとても手が出ませんねー。地球をこの眼で眺めてみたい!
Commented by たかわか at 2008-02-18 16:49 x
たかはしさん、確かにあの横にはなぜか日本で人気のあるTSR.2が置いてあります。
http://gallery.mac.com/uitaka#100098
http://gallery.mac.com/uitaka#100270

私は、どちらかと言うとコンコルドより大好きでしてかなり見とれてました。
コンコルドの実機は1機はどこかの博物館で展示が始まったはず。確か機内に入るには4ポンドの入場料。ダックスフォードの試験機は機内入場は50ペンスだったような。
なお、ヒースローのBAのハンガーの屋外にもコンコルドがず〜〜〜っと放置してあります。場所はHatton Crossという駅から歩いていける場所ですが、ターミナル5の開港に当たって移動させられるでしょう。こういうのは空港の目玉として空港内設備に展示すればいいのに...。
Commented by たかはし at 2008-02-18 21:42 x
たかわかさんこんばんは
すてきな写真アルバムありがとうございます。なんと状態のいいガネットまでありますね。これでワイバーンがあればもう無敵のコレクション!(あったりして^^)
TSR.2は悲運の白鳥のイメージが日本人受けするんかな~アメリカのバルキリーみたいに。それとも、某萌え系アニメの主役級をはったので若年層ファンが開拓されたか?今年のニュルンベルク・トイ・フェアでは信じられないことに1/48スケールのインジェクションプラモが発表されたりしているので、きっと世界中で何千人かはファンがいるんでしょうね(きっと簡易金型なのでそれくらいの生産数)
それにしてもやはり生きているうちに一度は行ってみたいですね。今年の遠征飛行会は英国ツアー決行か~???
Commented by たかわか at 2008-02-22 23:19 x
たかはしさん、こんにちは。
ワイバーンはDuxfordにはありませんが、Yeovilton にはあるようですね。こちらならBAeシーハリアーも見れますし、エアショーもあります。今年は7月5日だったかな?Fleet Air Arm Museumはまだ行ってないのですが(4月に訪問予定)、RAF系と違う雰囲気がありそうです。
尚、翌日7/6にはShuttleworth Summer Air Display、翌週はGoodwood, Duxfordをはじめ、ファーンボロ等もあり、エアショー三昧の日々かと...。
Commented by たかはし at 2008-02-23 14:48 x
たかわかさん素敵なエアショー情報ありがとうございます。全てをなげうち、万難を排して訪問したいです!できれば・・・できればね~
Commented by としちゃん at 2008-02-23 17:38 x
こちらは怒濤の仕事に埋もれてブログ更新もままならないですが、7月のエアショー三昧は良いニャー
それを励みに仕事頑張りたいところ
たかはしさん行きましょうよー 行けるときに行くのがいいかもー 
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2008-02-16 18:30 | よもやま | Comments(14)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31