コンコルドは冷たかった SR-71は暖かった
2008年 02月 16日









今回の旅は現物を生で見る大切さをとても強く感じる事が出来とても実りの多い物となりました。

ダックスフォード ぶらり ビデオ 基地内は口あんぐりでぼーっと見てたのでほとんど撮れてません 汗 YOU TUBEのリンク先の映像に良い物がたくさんありますのでそちらも是非どうぞ
コンコルド内部や子供が遊ぶ金属疲労試験器 ビデオ etc
今度はショーのときやさらにシャトルワースまで必ず足を伸ばしたいところです。

折りたたみのビデオ。良いフットワークだと思いました。「カメラは足で撮れ」が親父の遺言です(あ、まだ生きてる)。

広大な敷地内では、古い機体だけでなく、NASAの機体まで紹介しているんですね。すばらしい場所に行けたとしちゃんがうらやましいです。

もーおなかいっぱい、すんごいです~


yasさん超音速であれだけ捻ってるんですから、超低速だとなんぼ捻っても大丈夫な気がしてきますよね 風洞実験や計算解析で出た捻りだとは思うんですが有人機なので念入りにしなければならず、われわれは無人実機を飛ばして即捻れって試せる(いくらでも落とせる)ので有る意味でとても贅沢な遊びをしていることになりますね。

コンコルドは運賃がバカ高い、ということを聞きました。TVでマッチが(♪ギンギラギンにさりげなくー♪)イギリスからフランスまで、確か、100万円って言ってたと思います。


http://gallery.mac.com/uitaka#100098
http://gallery.mac.com/uitaka#100270
私は、どちらかと言うとコンコルドより大好きでしてかなり見とれてました。
コンコルドの実機は1機はどこかの博物館で展示が始まったはず。確か機内に入るには4ポンドの入場料。ダックスフォードの試験機は機内入場は50ペンスだったような。
なお、ヒースローのBAのハンガーの屋外にもコンコルドがず〜〜〜っと放置してあります。場所はHatton Crossという駅から歩いていける場所ですが、ターミナル5の開港に当たって移動させられるでしょう。こういうのは空港の目玉として空港内設備に展示すればいいのに...。

すてきな写真アルバムありがとうございます。なんと状態のいいガネットまでありますね。これでワイバーンがあればもう無敵のコレクション!(あったりして^^)
TSR.2は悲運の白鳥のイメージが日本人受けするんかな~アメリカのバルキリーみたいに。それとも、某萌え系アニメの主役級をはったので若年層ファンが開拓されたか?今年のニュルンベルク・トイ・フェアでは信じられないことに1/48スケールのインジェクションプラモが発表されたりしているので、きっと世界中で何千人かはファンがいるんでしょうね(きっと簡易金型なのでそれくらいの生産数)
それにしてもやはり生きているうちに一度は行ってみたいですね。今年の遠征飛行会は英国ツアー決行か~???

ワイバーンはDuxfordにはありませんが、Yeovilton にはあるようですね。こちらならBAeシーハリアーも見れますし、エアショーもあります。今年は7月5日だったかな?Fleet Air Arm Museumはまだ行ってないのですが(4月に訪問予定)、RAF系と違う雰囲気がありそうです。
尚、翌日7/6にはShuttleworth Summer Air Display、翌週はGoodwood, Duxfordをはじめ、ファーンボロ等もあり、エアショー三昧の日々かと...。

