HDDレコーダー 保証期間切れ
2008年 04月 22日
ちょうど一月前にメーカー純正保証期間が切れた 東芝のHDDレコーダーがウンともスンとも言わなくなった。稼動期間1年と1月 見事な商品寿命設計である パチパチっ
その昔ソニータイマーなるものも いろいろ噂されていたが・・・
ソニーファンだったのはJ9とプロフィールプロあたりが最後だったけど これらの製品は過酷な使用にも耐えてよく使えた。近頃AV機器にさっぱり力を入れなくなったので適当に初めてのHDDレコーダーを去年の3月に買ったわけだが

でもー 買うときに チラッと予感が走ったので、その場でお店の延長保証5年の保険をわざわざ商品価格の5%も上乗せして 保険をかけておいた甲斐があったラッキー。
ふだん電化製品購入では長期使用目的の物に限って 保証をかけるようにしているけど 2割引の商品に0.5割の保険をかけねばならんとは なんとも複雑
実はこのVARDIA RD-S300買って一月ほどで出力端子1系統が全て沈黙 修理に出すのも面倒なので
運良く生きていた2系統側に接続を変えて使っていた やっぱ 引きが悪いかな?
10年前に買った1万円VHSビデオなんて 未だ未修理で平気で動いているのにニャー
まー 単なる 引きの運の問題かもしれませんが それでも 昔の製品ほど
寿命は明らかに長いなー と思うんだニャ

わがやの電化製品はまるで、潰れません。結婚当初のだって、まだ現役で使ってる製品も有りますよ。掃除機とか、トースターとか、アイロンとか、13年前に家を建替えた時に大物は新品にしましたが、それも結婚当初買ったものでしたからね。まー、ちょっとした修理は自分で直すからですけど。としちゃんはお店の保障をお。5割で購入した方が無難でしょう。
