電池から脱却 ならず?
2008年 06月 13日


*問題 この表示は何㎜を表してるか? はさておき なんたるちあ 私の目では
1/10の対数目盛が読めないっ ではないか 明るい窓から外光が差していれば対数目盛の重なりが確信を持って見られるだが、夜になるとまともに読めなくなっていることに気づいた ガーーーーーー ン ガーーーーン が・・-ん
装着物が苦手な私は腕時計もしていないし、眼鏡も長時間かけていられない これを機に今日から目の特訓をするしかない、遠くを出来るだけ詳細に見るように心がけようと思う。遠くの森の葉っぱ一枚一枚を見分けるつもりで目の焦点を合わせるように訓練するのだ


僕はノギスはデジタルは信用してません。というか、持ってない。
所詮5/100ですから。
ところで、計算尺、まだ持っていたんですか!実は僕もまだ持ってます。自慢ですけど。1級です。凄いでしょ!
高校の時、まぐれで受かってしまいました。しかし、使い方はすでに忘れてしまっています。
この計算尺は、試験の時に重宝しましたよ。
本体の白いところに、色々書いてカンニングしました。
全然、計算尺とは関係ないテストで使ってたので、バレバレでしたね。
このノギスは新調したんですか?申し訳ないですが、あまり良い作りには見えませんねー。(間違っていたらごめんなさい。)失礼。
計算尺1級は凄いですね 2級ですら落ちた身としては凄すぎます。壊れた最近の電卓は捨てても計算尺は捨てられません。このノギスは新調ですよ、千円ちょっとなのでこの程度でしょう、JISマークすらついていませんが扱う物も1/10でていれば十分なので用は足ります。たまにシビアなときはマイクロメーター使ってます。

としちゃん、マイクロメーターまで持ってるのですか、それも凄い!
youtubeですが、昨日プロに頼みましたが、それでも直りません。
調べてまた来てくれるそうですが、どうなってるの?
見えなくなった日の朝に、yohooメッセンジャーのバージョンアップがモニターに現れたので、アップデートしたんですが、それがいたずらしているのかなー。

でも そろそろ老眼が入ってきましたね~~ 私もチップのハンダ付けする時は眼鏡掛けると見えません。
眼鏡外してからハンダ付けして確認は拡大鏡使っています
よるハンダ付けする場合はかなり明るい電灯で回りを明るくしないと見えませんね~
やはりチップハンダは昼間に限ります^^;

そろばんも~
まあ、あの当時は電卓がここまで浸透するとは読めなかったんでしょうが、
未来にも言えることで、今後自動機械が普及するような習い事はやめておいた方が得ですね。
早く英語の勉強なんかするんじゃなかった、って言える時代が来ればいいのに~
ちなみに私もとしちゃんと同じデジタルノギスで、バッテリーをしょっちゅう放電させてます、普通オートOFF付いていますよね~~
それで同じく小さなノギス買いました、例の半額セールで、メーター針つき500円

そういえばそろばん塾通ったなー 私が小学生の頃ちょっとしたブームでした 私の目あては塾帰りの褒美のアイスだけが目的だったので夏に始めて秋には通わなくなりました。