テールローターの必要推力
2008年 06月 17日

プロポのスロットル全開の時 テールローター ラダー位置ニュートラルの推力は
8.6g 2.81V 870mA 12600rpm 3.51g/W だった
ラダーを思いっきり右に切ると 11.4g 3.35V 1.17A 14900rpm 2.90g/W
で同じ状態を安定化電源で再現してみると、推力11.4g時はモーターの温度が上昇していってアッチチになり磁力が落ちてきてすぐに推力が落ちることが解った、8gの推力を出しているときでもモーターはかなり熱くなっており、この構成は少し無理をした大飯ぐらいに感じる。では手に入りやすいMK07-1.7 (φ7mmx17mm 1.7Ω Blue)では測ってみると同じニュートラル時の8.6gにするためには3.18V 510mA 5.3g/W
右ラダー全開の11.4gでは 3.68V 610mA 5.0g/W で モーターはこの状態を続けていても温度が上がらない。適正負荷の状態だと言える。だが私の4#3b付属のスピコンではなぜかこのブルーモーターではテールローターの回転が上がらずテールが抑えられい現象が出た。ちなみに純正のモーターは2.63g MK07-1.7 は2.88gと少し重いが効率が断然良いので、できればこちらの方を使いたい。ブラシレスモーターG10-NANOダイレクトドライブ辺りも良いかもしれないが回転が5センチのローターで14000付近まで上がるだろうか? いろいろトラタヌしていると面白い。
http://yu-house.jp/?pid=5531210

いつも楽しく拝見しております。
ご存知かも知れませんが、こちらで、テール用のブラシレスモーター等配布してます。
現在、品切れ状態ですが...
jonathan9113.1freecart.com/
あと、こちらのフレームセットでは、ダイレクトでドライブする様です。
www.micro-flight.com/index.htm
持ってないのでなんとも言えませんが、テールの押さえが良くなるそうです。
テールのブラシレス化キットの存在は知りませんでした。いろいろ情報有り難うございます。実は一応メインモーターに関してはLOSSIのブラシレスモーターも手配していますがいつ着く事やらで、あと2セルでいくか1セルでいくかも迷っております。一番心配なのはせっかくホバリングでき始めてきていたので、操縦感覚が失われることです、シミュレーターもいいんですが今覚え立ててで面白くて仕方がないのでやはり実戦で飛ばしたくて飛ばしたくてしょうがありません。