久々の胴体削り

最近作る胴体製作は大抵は箱組か胴体枠にEPPカバー
またはプロフィールばかりだったので、
発泡スチロールによる 立体製作 鰹節削りは久々だー
(昔ながらの木製ソリッドモデルの作り方に近い)
久々の胴体削り_d0067943_195839100.jpg

まずは型紙で左右上下ラインを大体正確に切り出して
久々の胴体削り_d0067943_2021189.jpg

今回機首はまん丸なんでそこ目指してカッターでカンナを使うようにお尻から均一に削っていく
カッターの刃は新品から使い始め 切れが落ちたら時点で即交換
久々の胴体削り_d0067943_2032696.jpg

断面ゲージに合うように徐々に削り上げていく 木で原型作るよりは遙かに楽だけど 一度削り過ぎると引き返せないので 慎重に進める
久々の胴体削り_d0067943_2043885.jpg

大体納得いったら 板に貼り付けたサンドペーパーでラインを意識しつつ発泡の目に沿って走らせて、最後に一回軽く摺り合わせた(サンドペパー面の砂の出っ張りを整えておく)サンドペーパーのみで仕上げて 胴体 鰹節一丁出来あがり 
久々の胴体削り_d0067943_2071355.jpg

もともと2分割出来るように 部材を両面テープで貼り合わせてあるので ゆっくり剥がせば
開きのできあがり すでに迎え角は一番最初のブロックの時点で型紙で切り出してあるので
下翼を簡単に正確に貼り付けられる
久々の胴体削り_d0067943_2094080.jpg

ムクの状態で4.5g  画像のようにくり抜いて 2.5g ギリギリまで追い込めば2gは切れると思うが 機体にまわせる重量が7gと余裕があるのと
今回目標総重量17g以下と33センチスパンの小型機にしてはヘビー級(同サイズ2CH機なら 8g台が普通)なのでぶつかったときの強度重視と 
欲張って万が一反対側に突き抜けた時に グッタリするのでこの辺でやめておくことにする
さらに型紙でコックピット部分を切り落として 2.4g
久々の胴体削り_d0067943_2011143.jpg

さて今夜どこまで進められるかで 日曜日の飛行会でテスト飛行出来るかどうかが決まる
 この行程と同じ手法はRED LIONでも採用しているこのリンクから5エントリほど続いて見ると解りやすいかと。(リンク先下段の・前のページリンク・を押せばOK)
さてと続きやろっと やっぱ 胴体 もう少しくり抜こうかなあ
久々の胴体削り_d0067943_2382099.jpg
てな訳で結局もう少しだけ慎重にくり抜いて 胴体を2gにしてから 貼りあわせて 分割ラインに合わせて切り離す
久々の胴体削り_d0067943_2401399.jpg
ヒンジ化した垂直水平尾翼をとりつけ更にカーボンロッドリンケージも通した状態で 体重測定 4.7g 車輪に0.6gは確実に取られるので 残る余裕は1.7g程度 良かった くりぬき増やしておいて でもギリギリというか補強で少し超えそう
久々の胴体削り_d0067943_2434457.jpg
エルロンリンケージは翼端エルロンを再現したかったので重くなって0.6gもつかってしまったフルエルロンで割り切れば楽だし 重量は0.2g程度で済むんだけど まーしゃーない このままゴー
久々の胴体削り_d0067943_2474580.jpg
何となく仮組みしてみる 所長パイロットも出来ていないので 大きさを見るため 横見の絵を乗せてみる ということで今日の作業はここまで おやすみなさい AM254
Commented by kobara at 2008-09-12 22:32 x
おお!ほんとにかつぶしと言うかカツオかマグロと言った感じですね~
かなり大きな機体になりそうですね、
完成、楽しみにしています
Commented by 伏見 at 2008-09-13 00:29 x
すごいの作ってますね~
こちらも製作中ですが間に合わせるために少し手を抜いています
パイロットだけは出来てるんですが イマイチかわいくない、、、
Commented by mayoneko at 2008-09-13 03:06
飛行会でテストしたいがために頑張っています。
それにしてもばかでかい機体ですね、やっぱ20センチくらいが可愛いような気もしますが 今のメカで4CHだとこのサイズくらいがたぶん ノンビリ飛行の限界点かなとも思ってるんですが、普通のラジコン機に近い作りなのでアクチュエーターに比べ手間がかかって時間かかります。
細部の凝りは飛んだあと考えるとして とりあえずなんとか飛ぶまでにはする予定です 伏見さんの新機体楽しみです。
Commented by Ichi at 2008-09-13 07:19 x
 綺麗なラインですねぇ。可愛いだけでは終わらせない意気込みが凄い。
 伏見さんの製作写真見てきました。こちらも楽しみ。
Commented by mayoneko at 2008-09-13 22:29
Ichiさんなんとか飛行会に間に合いそうです。
色塗りまでは気力が続きませんでしたが。
Commented by たかわか at 2008-09-13 22:40 x
いやぁ〜見事なお手前ですね。
僕にはできない芸当です。
人生もアバウトなら、模型作りもアバウトだったりするので...。

仕方が無いので、僕はこちらで遊びます。
http://www.slidetoplay.com/story/x-plane-9-first-look
ある意味、超小型飛行体(仮想)です...。
Commented by mayoneko at 2008-09-14 22:29
たかわかさん おひさしぶりです
このX-planeというのはFMSのような感じのゲームなんですかね?
こんど暇なときに遊んでみたいと思います。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2008-09-12 20:15 | 製作工程 | Comments(7)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30