200800914 SSFC飛行会

200800914 SSFC飛行会_d0067943_21371557.jpg
すでに秋めいてきましたが、SSFC飛行会へ向かう江ノ電の車内の床は海遊びで持ち込まれた砂でジャリジャリしていてまだ夏にいるかのような錯覚を受けます。
今日の1番はなんといっても Ichiさんのスパン15センチのバルサ製サボイア(紅の豚バージョン)が見事飛んだことでした。
200800914 SSFC飛行会_d0067943_21374539.jpg
チャレンジから1年かからない成功はお見事です パチパチパチ
200800914 SSFC飛行会_d0067943_2141490.jpg
伏見さんのデフォルメ複葉機 私のデフォルメ機Nyarbatrosより遙かにデフォルメ強調されていてコミック的可愛さで負けてしまいました。 飛行もユックリで癒し系です
200800914 SSFC飛行会_d0067943_21423970.jpg

Nyarbatrosの初飛行は無事に済みました、所長パイロットを乗せて18gなってしまった過積載状態ではたしてまともに飛ぶか心配でしたが、飛行スピードも思ったほど早くなく小さな翼端エルロンの効きもちょうど良い物でした。
なんとか飛ぶことが解ったので次の飛行会までに塗装を施したいところです
200800914 SSFC飛行会_d0067943_2147172.jpg

永野さんの大型熱昇華型プリンタのフィルムを利用したロガロウィング スケスケが ステキ
200800914 SSFC飛行会_d0067943_2159260.jpg
前回ASOで私の操縦によりヘリが突っ込んで大破した5葉機をGeorgeはわずか2週間で新造してきました、ますます匠の技が冴え渡ってます うーん なんて正確な工作なんだ
200800914 SSFC飛行会_d0067943_21501288.jpg
超軽量フィルム張りバルサ機を作るのに必要な粘度を調節した接着剤に関してビデオ中で説明していますので是非参考にしてください 特に粘度の加減が良い目安になると思います。
200800914 SSFC飛行会_d0067943_2201428.jpg

この飛行会では50センチスパン越えの超大型の部類に入る機体ですが 
とっても静かにゆっくり飛んで 良い感じに仕上がっています
それでは 飛行会ビデオをどうぞ 
Commented by kobara at 2008-09-15 01:02 x
Ichiさんの努力が実って見事飛びましたね~おめでとうございます
としちゃんの4CH機も結構ぐりぐりできてたのしそうです
着色も楽しみですね、
柴田さんも再び5葉機作り直すとはさすがの根性しかも正確すごいです
Commented by Ichi at 2008-09-15 07:03 x
 長い間、沢山のアドバイスをいただき、何とか飛びました。そして素敵な動画、画像に残していただき感謝です。
 Georgeさんの機体は修理ではなく新造だったんですね。凄い!。
 Nyarubatrosは良く飛んでいましたね。ゆったり飛行とパワフルな飛びのギャップが印象的でした。
Commented by たかはし at 2008-09-15 07:03 x
サボイアもニャルバトロスもかっこいいです!スケール機を自分の思ったとおりのサイズと形で作って飛ばせるようになるとはホント夢のようですね。今度飛行会に参加したときにぜひ見せてください~
Commented by 野末 at 2008-09-15 10:45 x
ichiさん、飛びましたねー!あのサイズのスケール機を飛ばすとは、見事です。
コツコツやってきたことが、成功の秘訣かな。
僕の一番好きなジャンルです。
Commented by 八歳 at 2008-09-15 17:07 x
Ichiさんお見事!!
手のひらサイズのスケール豚さんが飛んでしまうとは!
ニャルバトロスも高機動のようでおもしろそー
いいなぁ~
Commented by 永野 at 2008-09-15 21:40 x
Ichiさんのサボイアすごいです。
体育館の床 CGで海になったらカッコイイ!!。
Commented by mayoneko at 2008-09-16 11:14
Ichiさんの紅の豚機 ビデオに海外からも賞賛のコメントが来ています。
あのサイズしかもバルサ製で飛ぶとは(実際かなりきついだろーなーとは正直思っていましたが)、なにごともあきらめずにこだわって続ければ解決してしまうなーと改めて学ばせて貰いました。何度か墜落してもセッティングが狂うことなく 綺麗な飛びを続けたのはあのサイズでは驚異的なことです。ほんと飛行会は毎回驚きに満ちていてやめられませんね。
Commented by Ichi at 2008-09-16 18:58 x
 バルサ製でも壊れにくく、超小型でも飛べる機体は、Georgeさんの超小型バルサ機を見て可能性を感じました(重量がGeorge機の倍はあるのが不安でしたが)。
 飛行会で得られる経験や情報、刺激は貴重ですね。

PS 嬉しくてアップしてくれた動画を何度も繰り返し見ました。このサイズでまた作りたくなりましたが……正直しんどいです(笑)。
Commented by 八歳 at 2008-09-16 22:39 x
調子に乗って永野さんのリクエストの海合成作りました。
やっつけなんで出来は良くないですが^^;
としちゃんに送っておきますので煮るなり焼くなりしてやってください(爆)
Commented by kobara at 2008-09-22 10:09 x
柴田さんのビン詰め接着剤、具体的にはどの部分の接着に使い分けるのでしょうか?
今度飲んだときでもいいのでゆっくり教えてください、
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2008-09-14 21:54 | 飛行会 | Comments(10)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31