Wonder Spin ワンダースピン

面白いアイディアがたくさん詰まった ワンダースピンを入手
Wonder Spin ワンダースピン_d0067943_1661840.jpg

回転する胴体に赤外発光ダイオードをつけその反射光から飛行中壁などの近接を感じ反対側に移動するように 自動操縦される これはおもしろそう
充電中は送信機の中央に配列されたLEDインジケーターが
ナイトライダーよろしく走って格好よく 気分をそそる
良い演出だなー さてといきますか      がっ
最初の離陸からつまづいた、うっ動かない 送信機の赤外線LEDが一つなうえ 出力が弱い その上偶然機体に付いている受光素子が反対向きだと50センチの距離ですら まったく受光しない。離陸前には確実に受光素子が送信機側に向く工夫が必要だ。離陸後はいたって安定 ただ飛んでいるだけで実質左右前後は操作している感じがほとんどしない。では手かざし操縦はどうかというと薄暗い室内でも手では無理で大きなA3の白い板をかざして運が良ければ 反応する程度 度重なる家人への接触でブーイングになり飛行停止でビデオも撮れなかった。 4#3bを飛ばすときより文句が出た。ブレードは確実にぶつけるので予備を注文しておこうと思ったが、スチレン製ブレードワンセット2500円 ヒロボーQuakeのスペアブレードより高い! でやめた うちの部屋が狭すぎるきらいもあるが子供たちはまったく操縦したがらない、むしろオーソドックスなロボッピのほうが遊び倒している。
アイディアはおそろしく面白い センスオブワンダーだ でも惜しい イカされていない気がするがインプレは個人差が有ると思うので次回飛行会でみんなに遊んでもらおっと。
追記
コメントをよみつつ  ふと思い機体から極力つかず離れず機体との距離を50センチ以内に保つように操縦すると前 左右は出来ることが解った ブレード直径が30センチなので流石に広い場所でないと後ろは怖くて試せない。 体育館ならたっぷり楽しめそう
飛行会ビデオ4分のところに飛行中のビデオがあります
Commented by kobara at 2008-09-25 16:53 x
赤外線で操縦して、赤外線センサで壁を見るんですか?
なんだか間違うんじゃないかと思いますが、そこは上手く出来ているんでしょうね?
プロペラはハニービーのテールペラに似ていますが、例の会社ですか?
Commented by 野末 at 2008-09-25 17:14 x
3chですよね。ということは、上昇、下降、前後、左右に操縦できる。
で、どうやって、制御するのですか?
だって、機体全体が回ってるんでしょ?どうやって、前後左右の区別してるのでしょうか???
ぼくはおバカ?
Commented by mayoneko at 2008-09-25 17:35
出している会社はWooWeeというところで メカトンボやロボット恐竜が有名ですね、日本での商社はCCPになります。ちなみに前後左右はビミョーです たぶん送信機から出る赤外線を灯台のように使って居るんでは無いかと思いますが そう考えると 出力を微弱にしてあるのもうなずけますね。(強力で赤外光が背面に回り込まれたら自機の位置を見失いますから)
アイディアもの凄いんですが再現性がもろいところが 勿体ないですー
次回飛行会でみんなでいろいろ解析して貰うとします。
自律飛行モードの時はシグナル間隔を大幅にあけておいてスロットル操作のみうけつけて その空いている間に機体本体から出たLED光を受光して壁の接近を感じて居るんじゃないかと思います(マウスの壁探査の簡単版)
Commented by yas at 2008-09-29 00:35 x
こんばんは~ 何やら面白そうなので我慢しきれず買ってしまいました。
トイザラスで4999円で安のかな?
早速飛ばしましたが上手いこととびません^^;
また時間がある時に飛ばしてみます
しかしこのペラの機構、いいですね! 思わず見とれてしまいました。
ペラだけでスタビライザーも兼ねていてこんな事もできるんだと感心しました。 機構が簡単なだけにスタビライザー無しのローターも可能ですね^^
色々出るたびに感心させられますね~~ 面白い!
Commented by たかわか at 2008-09-29 20:52 x
変わり種と言う事であれば、これはいかがでしょうか?
かなり高価なおもちゃ、いえいえ実用機のようですが...。
実機をみてみたいです。
www.draganfly.com/
ハニーピーに3ch仕様が出てるのにも気がついていませんでした...。
Commented by mayoneko at 2008-10-01 10:47
yasさん、たかわかさん こんちは
おもしろメカはいいですねー 見ているだけでもワクワクしますね
たかわかさん紹介のタイプ カーボンな感じがたまらんですね
しかも2重反転のトライポッド仕様 この雰囲気のままでレプリカオモチャが棚に並んでいたら 間違いなくフラフラーとレジに並んでしまうでしょう。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2008-09-25 16:07 | よもやま | Comments(6)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31