人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ミニューム サーボ

ミニュームキャリバー120に付属のKS-20 サーボを京商オンラインから購入した。
ミニューム サーボ_d0067943_1151152.jpg

気になる重さはコネクタ込みで 1.27g
ミニューム サーボ_d0067943_11525424.jpg

コネクタはピン込みで0.06g 、 基盤に見えている2本の金属製ネジは重さ0.09gでJ7モーターと」ギヤユニットを基盤に固定している。モーター交換やギヤの交換が容易にできる構造だ。
ミニューム サーボ_d0067943_11552791.jpg

はずすとこんな感じ 。 サーボテスターで動作させてみると最大舵角はおよそ90度だが磁気センサの特性か少しでも振り切るとロックして戻らなくなるので舵角を増やしても70度程度にしておいたほうが無難だと思われる。 待機電流は10mA-30m程度 ニュートラルでもわずかな噛み合わせずれで常に補正しようとするためパルスを変えなくても変動する。無負荷動作時の電流はおよそ50mA 高負荷では90mAぐらいになる。ロックしたときも当然同様の電流が流れるのでサーボのホーン位置はまめにチェックしたほうが良さそう。少しJ7モーターの端子のテンションを強くしてネジをつけた状態でユニット接着後 ネジをはずせば0.08g程度は軽量化できそうだがいろいろリスクを背負うことになる、ライバル機種として一番簡単に装着できてしかも軽いRC-1 サーボの方がやや有利か(消費電流値は似た感じだし)? 良く似た構造のファルコンサーボを軽量化改造したニャルコンサーボに数字がやや近いのが面白い。
将来的には0.5gサーボPSD-2 NANOもアナウンスされていて 超小型機の未来は明るいニャー
Commented by Ichi at 2008-10-17 14:31
 画像を見ると、固定ボルトが大きく、外したくなりますね。でも、後々を考えるとそうもいかないかぁ。
 0.5gのサーボは驚きですね。でも、一番驚いたのは、二年も前に既製品の改良で今と同じ性能を出したとしちゃんの成果です。
Commented by kobara at 2008-10-17 15:13
ファルコンサーボと良く似た構造ですね、ウオーム2段だからトルクはあるのかな、所でいくらだったんですか?
Commented by kobara at 2008-10-17 15:22
失礼しました、リンク先にありましたね、3465円 はスマートサーボとほぼ同じ価格(合わせたんでしょうね)
重量でスマートサーボの勝ちかな~
2500円以下なら勝ちにしてあげるのに、
Commented by としちゃん at 2008-10-17 19:40
トルク的速度的には超小型機なら十分だとおもいますが、ウオーム2段ゆえ僅かなことでも噛んで止まることがあるのでグリスを塗りたいところですが逆に埃がつき易くなってますます噛む原因になる場合もあるので注意が必要です。RC-1でトリムをかけると電流が流れ続けますが、このサーボもニュートラルで余分に電流が流れるので、どっこいどっこいです。機体への取り付けは圧倒的にRC-1が楽ですね。0.5gサーボはトルクが僅かでも位置保持が正確なら、ものすごく使い道があるので楽しみですー
Commented by 金物屋 at 2008-10-18 21:38
超小型サーボと言えば「0.66gマイクロサーボ」ってどうしちゃったのでしょうね、採算ベースに乗らなかったのかな。何て ふと思い出してしまいました。
Commented by としちゃん at 2008-10-18 22:20
イスラエルの人だったような気がしますが
個人ベースで作った試作品ラインを引っ越しでばらして、それ以来復活させていないようです。
名前
URL
削除用パスワード
by mayoneko | 2008-10-17 12:06 | アクチュエータサーボ | Comments(6)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30