もうお母さん知らないんだから!いい加減片付けなさいっ!
2008年 11月 12日

切りくずもすぐにゴミ箱に入れればよいものを、なぜか捨てられないんだよねぇ。マイクログライダーの翼やピーナツサイズエアロバティック機らしきものが見えますが、作業中なのか、ただそこにあるだけなのか謎。
あ、私事ですが、昨夜場所がないためやむを得ず居間でMini-z手入れし始めたら、母さんに怒られてしまいました・・・。

幸い、我が家ではカミサンが「何でも炬燵でする」習慣なので、僕が炬燵で工作していても叱られませんが、テスト飛行でカミサンのおでこにぶつけたときは怒られました。
缶ビールと灰皿……ノーコメントです(笑)。

片付けるより散らかる方が早いのは私だけ?(笑)
うちは夫婦で片付けが苦手なので何とかしたいものです(^-^;
もう少し子供も大きくなれば綺麗になるかなぁ?

我が家は工作部屋がないので、対面キッチンのカウンターで作業してますが、棚から色々出して、工作して、終わると、元の棚に片付けます。
でも、僕以外の家族は片付けが下手なので、カウンターの上を確保するのに大変です。
というか、出しっぱなしだと、猫達と孫たちに襲撃されるのが困ってるのが本音。
ちなみにA型です。
それにしても超小型機だとどんなに小さい切りくずでも捨てられないんですよね。



と人事じゃなくて私も机の前半分しか確保できていません、
時々綺麗にするのですが、すぐにいっぱいになってしまいます
だから、外用の飛行機作るときがたいへん
インドア機は飛ばす所も、作るところも省スペースでいいですね。

ゴミ箱は「燃せるゴミ」「燃せないゴミ」「再生プラスティック」と、みっつ用意しているが、作業中に手元にあるゴミ箱は、何故かふたつ(どこいったぁ?)。結果、机上に切り屑が溜まっていく。
しかも超小型機だと、ホント、捨てられないです。「このロッドの切れ端はシャフトに」とか、薄く削ったバルサの切れ端は「この破片を後で削るのは大変」と、とっておきますが、使いたい時には埋もれて何処にあるのか分からないので、作り直しですね(もしくはゴミ箱を漁る。笑)。


その昔どこかの戦闘機工場のように工員が端材でハンガー作って
その戦闘機の性能がばれるなんてことがあったようですが
(コレも嘘かホントかは解らない)
あらてめて見てもバッチイ机です~(笑)