リンケージ破断

先週ラジコンネオフェスタに参加して様々なトップフライヤーが製作したファンフライを見る機会があって、一緒に見ていたtokoさんが 収縮チューブを使ったリンケージを見てよく切れないねと言ったのを受けて私が
リンケージ破断_d0067943_1236941.jpg

「同じ方法で夏からミニファンフライずーっと飛ばしていますが 案外切れないんですよ」と言った矢先 リンケージが切れた(不思議な偶然?) ほぼ連日2パック飛ばしていて 約4ヶ月は保ったののだから 丈夫と言えば丈夫だが フルに4CHを使って操作している最中に突然ラダーが効かなくなるのは面食らった。落ち着いてエルロンの3CH機だと思いこませて操縦すれば何とか操縦できたがファンフライな機体ではラダーは必須のようで 無意識にせよラダーに如何に頼っていたかを思い知らされた。一つ切れたついでに他のも交換しようと点検すると 裂けめや疲労して細かくしわが寄った様子がない。もしかしたらラダー部分だけ工作が悪かったのかもしれないということで とりあえず毎飛行時リンケージの接合部分を詳細に確認する事にして、ラダーだけ修理して様子を見ることにする。
リンケージ破断_d0067943_12364047.jpg
とりあえず現状黄色がエルロン 赤がエレベーター 青がラダーのリンケージに使用している収縮チューブだが 色による耐久性があるとすれば面白い。
Commented by Rai at 2008-12-10 20:40 x
こんばんわ、
凄い主観的な意見ですけど(笑)
以前秋葉原で適当に買ったつるつるした収縮チューブが一番切れないです。
表面がざらざらした収縮チューブは耐久性があまりないように思ってます。
Commented by としちゃん at 2008-12-10 20:58 x
Raiさん ありがと
私がこの方法を採っているのは1機だけです。
Raiさんのようにこの方法たくさん経験していないので 経験談とても参考になります そっかつるつるの方がいいのかあ 何となくゴムぽいっさらさらしたやつのほうがいいかなあと勝手に思ってたんですが、今度つるつるも手持ちがあるんで試してみます。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2008-12-09 12:36 | よもやま | Comments(2)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31