20081214 IAC-ASO飛行会 追加分

ビデオカメラがようやく直って帰ってきました。ヘッドを交換したようです注意書きに故障寸前に撮影した映像は映らない場合がありますとあり、まさにそのとおりで同じテープ内で過去の映像は映りますが故障寸前つまり12月14日飛行会の様子だけは見れません(T T)。
そのかわりピクチャーサーチで送ると超高速で見えることは見えて、その操作をやめた瞬間にポーズが入りその状態で粗い画像でポーズして停止します。いつもなら飛行シーンはスロー再生でココだという辺りでコマ送りして静止画抜き出すのですが10倍速の中から一こまを一撃で抜き出すのはほとんどくじ引きの様な物でたとえ止まっている物でも骨が折れました。(笑)
20081214 IAC-ASO飛行会 追加分_d0067943_1438168.jpg
20081214 IAC-ASO飛行会 追加分_d0067943_14383563.jpg
やまめ工房さんの素晴らしい室内ハンドランチグライダー 
これで一気にグライダーブームに今度の日曜に今度は外でやまめ工房石井さんに講習を受けます。
20081214 IAC-ASO飛行会 追加分_d0067943_14394467.jpg
伏見さんのフライングロボット この日は初飛行でいろいろセッティングを煮つめていたようです
20081214 IAC-ASO飛行会 追加分_d0067943_14412611.jpg
からくりやさんのバットウィング ファンフライティストな機体でヒラヒラ舞っていました 画像は裏側の状態で表はバットマークと絶滅寸前のNOVAウサギがパイロットで乗っています。
20081214 IAC-ASO飛行会 追加分_d0067943_1443786.jpg
Gakutoさんのエルマーの冒険に出てくるボリスをモデルとした羽ばたいて飛ぶ竜 という素晴らしく可愛い飛翔体 
普段変な物が飛ぶのに慣れっこの飛行会常連参加の子供も食い入るように見ています。
絵本から抜け出た夢がまさに飛んでいる状態です。
今回ぎりぎり抜き出せる範囲で抜き出してみましたが、思ったのは記録を残しておくのは大事なことですね随分忘れていることが多い、あと感想も24時間以内に書かないと抜けていってしまう、それでも今回僅かですが残すことが出来て良かったです。当日書いたの飛行会記事はこちら
Commented by Ichi at 2008-12-23 15:01 x
あちゃぁ。録画時点で壊れていましたか。しかし、根性で静止画を取り出しましたね。
Commented by mayoneko at 2008-12-23 15:11
あはは どど根性で取り出してみました。
そろそろ回転記録体からおさらばしたくなっています。
Commented by たかはし at 2008-12-23 16:58 x
あららおつかれさまでした。見れないとなると余計に見たくなるのが人情か・・・でもなかなかいいカットが撮れてますね。
Commented by kobara at 2008-12-23 17:30 x
あちゃ、いろいろプレッシャーをかけたので苦労して取り出してくれたのですね、申し訳ないです、半分冗談だったんですがね、....
やまめ工房さんの講習もたのしみですね。
Commented by mayoneko at 2008-12-23 18:17
アナログの頃のテープメディアはかなりごまかし効いたしノイズだらけでも見られたんですが、デジタル方式になってからは全く手に負えません。HDビデオも怖いし やはりカードメディアに記録するタイプが私には合っているようですが、まだちょうど良いのがなかなか無いです。驚いたのはビデオとしては使わなくなったSANYOのデジカメザクティが意外に検討することでした、前回のSSFCビデオは2年前のザクティで撮影した物です、このカメラ接写性能が抜きんでていて最短2センチまで寄れるのと薄型なので持ち歩きしやすく 私に一番使われているデジタルカメラかもしれません。
Commented by mayoneko at 2008-12-23 18:18
検討→健闘です 
Commented by たかはし at 2008-12-23 19:19 x
デジカメ動画意外と使えますよね。4GBカードで30分、8GBなら1時間くらい撮れるし、編集もカンタン。前回のOSFCや今回のSSFCではキャノンのIXYで動画を撮りました。画質云々は別として、手軽なのがイイです。
Commented by Ichi at 2008-12-24 10:54 x
 そうそう、アナログデータはデジタルより解像度の維持が苦手ですが、部分的にデータが壊れても、見ることが出来る点は良いですね(デジタルはほんの一部でも壊れると全滅)。
 数年前のCDやDVDが読み取れなくことがあるが、20年以上前のVHSは、画像が荒くても見れます。

 最近の高圧縮データの記録媒体は、テープ(ディスクを含む回転式リニア記録)では限界が来ていると感じます。
 動画撮影は、目的意識をしっかり持って使えば、飛行会の時間くらいなら30分の容量でも充分だし、1時間あったら恩の字でしょう(今まで、としちゃんのテープ使用量を現場でチェックしていましたが、だいたい一時間ですよね)。
Commented by としちゃん at 2008-12-24 12:46 x
そうですね たしかに撮りすぎたなーと思っても1時間というか
いたずらに長回ししないように気をつけています。だって下手に撮りすぎるとあとで取り込みやら編集で苦労するので、最初からやや編集気味に撮っています。いつも今日はどんなテーマで撮影をしようかなーと考えて飛行会場に向かうんですが、現場に着くと予想外の楽しい機体がたくさん待ち構えていて、見た途端興奮してテーマのことコロッと忘れていることが多いです(笑)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2008-12-23 14:53 | 飛行会 | Comments(9)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31