2009/01/25  IAC-ASO飛行会

2009/01/25  IAC-ASO飛行会_d0067943_14372047.jpg
濃密な4時間だが一瞬で過ぎる4時間 
2009/01/25  IAC-ASO飛行会_d0067943_14374323.jpg
室内であっても いや室内故にか
2009/01/25  IAC-ASO飛行会_d0067943_1438214.jpg
 あらゆる物が飛んだり走ったり 転がったり 入り乱れていて まるで小学校の休み時間。実に楽しい♪
2009/01/25  IAC-ASO飛行会_d0067943_1440379.jpg

(walkeraのコンピュータプロポ いろいろ癖のあるプロポのようでwalkera社の各ヘリ受信機に対応するといううたい文句ですが、この送信機では実質的にコンピュータプロポの能力が発揮できるのは4G3のAタイプ受信機のみようです(1月25日時点)、ちなみに4#3bを操縦できるモードにいれると、ミキシングやスロットルカーブなどのコンピュタープロポならではの設定が一切できなくなる という 実にオモローな怪仕様になっています。???)
皆さん思い思いのスタイルとペースで楽しんでいて 欲張りなヒラ所員は
あちらも楽しいそう こちらも楽しそうと 
2009/01/25  IAC-ASO飛行会_d0067943_1439024.jpg

おもろいものつまみ食いしに飛び回っているだけで4時間が過ぎる。
2009/01/25  IAC-ASO飛行会_d0067943_14391181.jpg

それでも見逃している物はたくさんあって 帰り際にもっといろいろ注意してみておけば良かったと見逃した事柄に対する想いも強い 。
2009/01/25  IAC-ASO飛行会_d0067943_14384653.jpg

例えばさっきまでフラフラ飛んでいた機体がいつの間にかスイーッと綺麗に飛んでいて 一体どこをいじったのか?とても気になるし 旨い人のなにげに無意識でチョイチョイとやるような事が実はとても重要な調整だったりするので、
2009/01/25  IAC-ASO飛行会_d0067943_1440304.jpg
出来るだけ見ていたいが なにせいろんな物が動き回っているので すぐに気が散ってしまう。ヘリ グライダー 無尾翼機 羽ばたき機 スケール機 車 新しいアイディアが詰まった電子工作 怪しくて面白そうな物 まさに飛びもの遊びの博覧会ニャー 
2009/01/25  IAC-ASO飛行会_d0067943_14405016.jpg

(ヒロボーのQuark 安定しているのでシンプルな自作4CH送信機でも十分操縦できます)
では飛行会ビデオをどうぞ

Ichiさんの所にも詳しい飛行会報告が上がっています。
Commented by 野末 at 2009-01-26 15:37 x
冒頭のシーンですが、かわいらしい子がやると、さまになりますが、先週のようにおっさんがやると、怪しいですね。
こちらは、非力なラプターのモーターを7mmオレンジに換装しました。推力、重量比は1くらいになったので、上昇できるはず。
Commented by Ichi at 2009-01-26 15:52 x
 お世話になりました。いつもありがとうございます。
 冒頭の飛行体。「ご自由にどうぞ」といった感じで、会場の隅に置かれていましたが、やりそびれたぁ(飛ばしている姿の印象は、野末さんに同意。笑)。
 オレンジのマーキングの機体、素敵なデザインで気になっていたのですが、滑空試験しか見ることが出来ませんでした。成果はどうだったのだろう?(動画内の会話は参考になりました)。

 自分の飛行は撮影できないので、こちらに画像、動画があるのは、いつも感謝しております。僕のブログから「レポート」へのリンクや、「YouTube」の頭だし機能での自分のシーンへのリンクなど張らせて頂いてます(今更ですが、感謝を込めて、ご報告)。
Commented by kobara at 2009-01-26 18:53 x
Ichiさんの水上機?かっこよく良く飛んでますね、無線方式だと気兼ねなくテストできるのがいいですね、
としちゃんのハト型機体はちゃんと正キャンバーなんですね、
私のピーヒョロ君はどちらかと言えば、わずかに逆キャンバーにしてました。
Commented by やまめ工房 at 2009-01-26 20:18 x
昨晩はお世話になりありがとうございました。
おかげさまでカテ1始めての翼端投げのテストが出来て光が見えてきました。
ハンドランチグライダーが沢山飛んでいて感激しました。
またお邪魔させていただきます。
Commented by たかはし at 2009-01-26 23:50 x
いつに増してバラエティに富んだ飛行会でホント楽しそうですね。なかでも、年明けてからも続くハンドランチ熱は特筆モノですね。ASOのオールタイム定番アイテムになるか?
ビデオから伝わってくる飛行会全体の雰囲気がリラックスしたホーム感にあふれていて、とてもいいですね~チャンスがあったらまた参加させてください。
Commented by としちゃん at 2009-01-27 15:40 x
いつもはこの時期モコモコのカッコしているか、お茶室で暖かい茶をすすって井戸端しているのがおおいのですが、ハンドランチであちこち歩いていると、ほとんど寒さが気にならず とっても良い具合です。
野末さんブログでラプターエンジン強化後の飛行レポート楽しみにしています。
Ichiさん動画リンクの後ろに記載するタグみたいな物で頭出しする機能初めて知りました、個別機体へのリンクを細かく貼れるので便利ですね。
kobaraさん あの鳩は板翼です 前進角あんどカモメみたいなガル翼で何とか飛んでいますが、まだ左旋回だけで周期の長いピッチングにはいる癖が抜けません
もしかしたらピーひょろのような浅い逆キャンバーにすると良いかもしれないので今度試してみます。
やまめ工房 さん 学校行事の関係で2か月先の次回開催は3月22日ごろですが ご都合つけば、どんどん飛ばしに来てください 。
たかはしさん OSFCもなかなかバラエティに富んでいると思いますよ そちらでもハンドランチかパチンコグライダー流行らせてみては。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2009-01-26 13:59 | 飛行会 | Comments(6)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30