ASO不動尊 だるま市

毎年1月28日は麻生不動尊のだるま市 我が家から歩いて3分ほどの場所で行われる 数万人規模のお祭りだ ダルマ屋以外に露天も百数十点出店していて、露天でよくある焼きそば綿菓子などの定番は言うに及ばず、各縁起物、野菜、干物、乾物、植木、白蛇、香辛料、農機具、竹細工、衣料、なぜか今頃今年のカレンダーと多彩な品揃えでで見て歩いているだけで、楽しい。
ASO不動尊 だるま市_d0067943_1516764.jpg

本尊の麻生不動尊裏ではお役目を終えた ダルマのお預かり場所もある。私の田舎では破魔矢やダルマなどはどんど焼きの際に燃やして 天に戻していたが ここではこの本尊に戻すと言う形が取り入れられている。我が家には片目のダルマが2年越しで住んでいて、まだお戻しするわけに行かないが(1ッ説によると 叶わなくても、とりあえず目を入れて新しく買い直すというのもあるが)こうやって想いが叶った 両目のダルマがこれだけ集まると壮観。
私も満足した気持ちでダルマをいつかお返ししたいものであるが、
我が家には所長という超強力な招き猫がいるのでそう遠からず返せると良いニャー
それにしても例年に比べ今年は人手がかなり少ないように感じたのは気のせいだろうか?
Commented by Ichi at 2009-01-28 16:32 x
 素敵な写真ですね。写真そのものも良いけれど、これだけ「想いが叶った」人がいると思うと、他人事ながら何だか嬉しい。
 露店が百以上とは凄いですね。徒歩三分のところに、そんなスポットがあるとは……。過去記事の、筍やカブトムシ、飛行機を飛ばせるグラウンドやプール(?)など、素敵な土地ですねぇ。
Commented by ふしみ at 2009-01-28 21:38 x
私の願いも、ひとつ叶いました。FMS-ASOが形になりました。
完成度は低いんですが 私が作ったんだから まぁこんなもんでしょう
名前のリンクからDLできます(この場を借りて宣伝!)
Commented by としちゃん at 2009-01-29 10:29 x
かれこれこの地に住むようになってから、すでに20数年
なんだかんだと 住めば都 です。

ふしみさんもう完成したのですね、球形の展開の件どうなったかと思っていましたが、さっそくDLして遊んでみます。たのしみだなあニャー
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2009-01-28 15:15 | Comments(3)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31