はじめてのタナゴ釣り

思い立ったが吉日 今日はまさにそんな日だった 
はじめてのタナゴ釣り_d0067943_22262234.jpg

私が子供の頃ボロボロになるまで読んだ大好きな釣り辞典 その中にある魅力的な魚や釣法は今日まで大体こなしてきたが なぜか唯一タナゴ釣り 道具から何から全てがミニミニな釣りの世界。当然ちっちゃいモン好きの血がおおいに騒いだにもかかわらず、残念ながら子供の頃住んでいた地域では生息しておらず、いつかは絶対に釣るぞーと心に決めて道具立てやら釣法やらだけしつこく読み返し、 早37年
なぜか この日行かねばいつ行くって てな感じでピンときたので 
思い立ったが吉日 朝5時に起きて 高速を2時間走り北浦へ
だが北浦は広かった、事前の下調べで衛星写真とさまざまなネット情報を頼りに朝の8時からしらみつぶしにポイントと思われる場所を当たっていたがアタリの一つもないしキラッと魚影も見えない、今日は20°超える暖かさのはずだが北浦は風が強く結構寒い、こりゃあ渋いなーと思いつつ、 今度の場所で駄目だったら 北浦で有名なタナゴ釣具屋さんに寄って情報やら餌やら集めてみようと思いつつ10時頃たどり着いた船着き場で釣り始めると、
はじめてのタナゴ釣り_d0067943_22265117.jpg
程なくして相当年期の入った風貌のタナゴ釣り師がやってきた。挨拶がてら状況を訊こうと話しかけ
 話しながらも流れるようにタナゴ釣り座を仕立てていくのを見て、
この人できる!と見込んで、ここは一つ名人芸を盗むことにして 
「ちょと脇で見ていていいですか?タナゴ釣り初めてなんで」「いいよー」
でタナゴ釣り独特の釣法を解説つきでみせて貰いつつ、ポツリポツリと話していると。
その釣り師なんと今日これから行く予定の釣具屋の店主。(今日はは定休日だったのかあ!)
奇遇だなあと思いつつ手際の良い釣りを見ていたが 強風のため水面が揺らぎ
濁った水面下の小さなウキの微妙で小さな動きがつかめない 
うーんやはり名人でも渋い状況なのかと思っていると
「今日はここ駄目だ 風が当たりだしてアタリよく見えないから風裏の場所行くけど一緒に行きます?」
「えっ そりゃもう喜こんで、是非お願いします」 
「あんた ラッキーだよ」 「ですね」(笑) 
で案内された細(小さい用水路)が流れる土手はちっこい魚がわずかな水たまりにも、
たくさん居る、それが見れただけでも嬉しいし、いかにも釣れそうな場所で
実際ラッキーな事に一投目から私の竿にちっちゃなタナゴがかかった 
超嬉しい うひょひょ♪(トップ画像が記念すべき人生初の釣ったタナゴ 体長およそ30㎜)
はじめてのタナゴ釣り_d0067943_22474895.jpg

流石 タナゴ釣りが好きで湖畔に店を構えたらしい筋金入りの釣りキチが案内してくれた
場所だけのことはある。ありがたやありがたやで 細くて小さな用水路にもかかわらず
魚影は明らかに濃く他の魚も次々に掛かる クチボソ ブルーギル モツゴ などのほかに
違う種類のタナゴもごくたまにかかるので気が抜けない
はじめてのタナゴ釣り_d0067943_22481652.jpg

全体漁獲量の9割はクチボソだがそれだって私にとっては十分楽しい。
飽きない間隔で3センチくらいのサイズがポンポン釣れ、たまに9センチくらいの大クチボソ(笑)も かかる。
はじめてのタナゴ釣り_d0067943_22483386.jpg

日がな一日 土手にマットをひいてあぐらをかいて
時折ヒバリや演習中のT4の機動を眺めつつ(百里基地が近くときおりハデな機動も見物できてラッキー) 
37年近く憧れていたタナゴ釣りを たーっぷり のーんびり 堪能した。
 釣りはええなー ほんとに
はじめてのタナゴ釣り_d0067943_22484917.jpg

特に最後の一投と決めた打ち込みに狙い通りのタナゴが釣れパーフェクトな気分で納竿することが出来た。
遊んでいただいたお魚さんは川に帰した。
思い立ったが吉日 は本当に吉日だった。
こんど思い立ったときには子供も連れて来たいと思う。
はじめてのタナゴ釣り_d0067943_2249435.jpg

夕方
家に帰ると 手作りのカシスチョコレートケーキの上に5本の長いろうそくとマカロンがのって待っていた 
(四捨五入すると確かに5本必要だ)
もうそういったお年頃にさしかかりつつあるのだニャー
Commented by たかはし at 2009-03-18 00:31 x
花粉症も締め切りも吹っ飛ぶいい一日でしたね。最後の写真、ホタテでも焼いているのかと思ったらバースデーケーキ?トシちゃんもうそんなトシでしたかそれは先輩として敬わないといけませんね^^
Commented by kobara at 2009-03-18 00:59 x
お誕生日、ご愁傷様です、
もうめでたくない歳だよね~。
タナゴは釣るもんなんですね~へ~~
Commented by moto at 2009-03-18 07:44 x
一日釣りざんまいとは、誕生日を優雅な休日にして過ごしたのですね。家族のみなさんにバースデイケーキで祝ってもらえるのも、毎日りっぱな「おとう」をしているからなんでしょうね。
お誕生日おめでとうございました。
Commented by 沼田 at 2009-03-18 10:27 x
懐かしいな、タナゴの写真、子供の頃を思い出しました。タナゴ、メダカ、平ブナと近所の川沼にたくさんいて良く釣りに行きました。その頃(50年前)の小川原湖(青森)の様子が目に浮かぶようです。
Commented by 野末 at 2009-03-18 11:20 x
お誕生日、おめでとうございます。四捨五入で50か!
僕も四捨五入では50なんだけどね。
タナゴかー。息子たちが子供の頃は、裏の排水路にもいましたね。
そこが、コンクリートで整備されてからは、いなくなってしまいました。非常に弱く、綺麗な魚なので、リリースは正解ですね。
Commented by Ichi at 2009-03-18 22:32 x
 誕生日おめでとう!。と言って良いか悩むところですが(僕は四捨五入で四十だよーん。笑)。朝から釣りを楽しんで、帰宅したらお祝いの準備が出来ているとは、幸せですねぇ。ケーキのリンク先は、つまり……。今まで知りませんでしたが、巡回が楽しみなサイトが増えました。
 クチボソ、懐かしい!。子供の頃、よく釣りにいきました。釣具店のご主人との出会いは幸運でしたね。
Commented by としちゃん at 2009-03-19 11:54 x
たかはしさん 花粉症は日中は少し和らぎましたが、朝起きたときと 夕方からつらいですー ほんと早く過ぎ去って欲しい。釣りに行っていると全然気にならないんですけどね
Commented by としちゃん at 2009-03-19 11:58 x
kobaraさんの 家の前が川みたいな環境は憧れます、細かい魚は捕るなら セル瓶にとかに限りますが、無理して釣るところが面白いんですよ、小さい飛行機飛ばすみたいに。この前の四国飛行会で寄った川原にはちっちゃい魚一杯居ましたねー。
Commented by としちゃん at 2009-03-19 12:00 x
motoさん 一日放し飼い
というありがたい誕生日特典でした。一人で自由にうろつくのも良いモンですね。
Commented by としちゃん at 2009-03-19 12:03 x
沼田 さん 小川原湖と言えば三沢市の青森県立三沢航空科学館ttp://www.kokukagaku.jp/で上映されされている人形コマドリアニメ(ミス・ビードル号の大冒険)で出てくるミスビードル号の模型は私が設計製作しました。その時の撮影用模型がたぶん記念館の片隅で今でも展示されているかもしれません。
Commented by としちゃん at 2009-03-19 12:06 x
野末さんの住んでいるところは魚の宝庫ですもんね、余計な工事さえしなければ、普通に魚って小さな場所でもどこにでも居るような感じになるんですが。コンクリートの3面とかにするとほんと駄目ですね。昔ながらの川を旅先でごくたまに見つけるとホッとします。
Commented by としちゃん at 2009-03-19 12:15 x
Ichiさん 
飛行会と同じでネットで悶々しているより、現場に行って見るのがやはり一番ですね。タナゴ釣りの言葉や写真に撮せない部分をたくさん吸収することが出来ました。他にも何人かの釣り人と話しましたが、貴重な話ばかり聞けて楽しかったです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2009-03-17 22:15 | よもやま | Comments(12)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30