サイプレス2.4GHz CyFi RFワークショップ
2009年 04月 01日

朝10時半から夕方5時まであっという間のワークショップで、あたふた演習についていくのがやっとというか、開発環境のGUIに初めて触ったこともあり、こなしていくにはテキスト先読みしてやっていかないと素早い指示について行けないので、tokoさんやこうださんと並んであーでもないコーデもないとスタッフも交え強力し合いながらヒーヒーでこなしていきました、それでも最後の方演習はこなしきれず 5時終了後粘って6時までスタッフにサポートしてもらいなんとか目処がついたところで終了しました。


講義では2.4Ghz帯の送信方式の違いなどのレクチャーもあり、なんとなく不透明だったWIFIやDSMなどの違いが何となく解ったような気になりました。あと後半の村田製作所の各種センサのレクチャもおもしろく 最新のシリコンチップジャイロの情報が聞けたのも良かったです。tokoさん曰く前回より遙かに規模も参加人数も増えているようで、関心の高さが伺われます。

そして今回もっとも良く解ったのは
思っていたよりも かなり複雑で難しい
と言ったことが解ったのが収穫でした。
ちなみにPCスペックはCore2 2.16ghz RAM2Gでまあまあストレス無くいけてる感じです、統合ソフトがかなり重いのと、問題が起こったときにソフトの再起動を頻繁に行うのでなにかと作業中結構待つこが多いこととから、当然より高速なPCの方が待ちストレスは少ないんだろなーとは思います。