坊主 初陣
2009年 05月 05日
私は子供にせがまれてカードゲームバトルスピリッツ公認大会の量販ショップバトル(小学生限定)付き添いで開催場所のデパートのおもちゃ屋まで電車で1時間かけて引率 家族サービス サービス
うちの坊主は公認バトル初陣なので行く途中の電車でもテンション上がりまくり。

初めての場所とイベント参加なので、念のため開店1時間前に現地到着、がっ到着時待っている人は見あたらず、整理券は配られておらず、、ほんとにここでやるのかなーと思い店前看板のデパートイベント告知を見ても載っておらず、開店30分前でも集まりは、そこそこで、な~んだ人気無いんだといった感じにも関わらず、開店時刻が近づくにつれ増えてきた子供達はすでにマジモード。で待ちに待った開店~ 大型複合施設のゲートが開くと各馬一斉にスタートではなく、 子供達がデパート内のオモチャ屋目指してキュッキュッと靴音も高く走る走るであっという間に視界から消える、(私はあとから「なにも走らんでも」と思いながら、のんびり歩いてついていきましたが)私が現場到着した頃にはブースに子供が男女交えて、ずらっと並んでハイ本日の受付分 32名終了(ビルの入り口は一つでないため、あちこちから走ってくる模様) 僅かに遅れた子は開店前から並んでいたのにもかかわらず、その日参加もできず、涙 もうバトル前からバトルがすでに始まってたのでした。うちのは初めての場所にも関わらず旨く走り辿り着けた模様、それでも18番手。受付を終えた先着32名は午前と午後の部に16名ずつに別れ 各部ごとにトーナメント形式で優勝者を決めます。

うちのは初戦 突破 青赤デッキ で赤 を撃破
(このカードゲームは6種類の色がありそれぞれ特性が異なり特性を活かして戦ったり、色を混ぜて攻守バランスを取ったりするんです)
2回戦は常連らしき同学年の子の 神速緑デッキに惜敗
(攻撃性の高い組み合わせで、神速という通常では出せない状態でも場に出せるカードの組み合わせ)
( 麻雀でいうと喰いタン早上がりで抜ける ? 違うかぁ)
彼の初陣は 一回戦突破 のみで終わりました。
(戦う前は友達内では最強を誇っていたので、優勝したらどうしよう?
まで悩んでいたようですが 世界は広く現実は厳しい~ニャー)
感想は慣れたゲームでもマジ勝負はかなり緊張したそうで、
カードを持つ手が震えたと嬉しそうに 語っていました。
今後続けるようなら真剣勝負の場数践んでいくしかないでしょう。
どんなゲームか興味がある方は下のビデオをどうぞ
このカードバトル 戦略を立て 考え抜いてカードを選んで 大会前にたくさん対戦して戦術を磨いて 更に選んだカードを組み直して、いろんな対戦相手を想定して悩み抜いて挑んでも、早いと5分もかからず勝負がついて、負けてしまうとトーナメント形式ならハイ それまでヨーなので ある意味大変シビアです
私はカードバトルに興味が全くなかったのですが、近頃子供の相手をさせられているうちに、カードの持つ戦略性と戦術性の深さにようやく気づき(道理で流行るわけだ)、そのおかげで今回の大会は小さな子供達が展開する戦術を多少は理解しながら楽しく見物でき、時代やアイテムは変わっても子供達は遊びに真剣だなあと改めて感じました。

僕はゲームというゲームは全くダメでして、ビデオ見てもよくわからん?
若い頃、インベーターゲームが流行りましたが、それもダメでした。
でも、麻雀なら強いですよ。ゲームはダメでも博打は強い!

私は連休は風引きで、ぐったりです、ブタインフルじゃないよ、

kobaraさん 風邪ですか お大事に~
こちらで 人混みで今時咳をしていると、なーーんか緊張感が走りますね、実際出かけた日でも マスク着用の人が意外に多かったです。


将棋とかチェスとかオセロの方がやるのは手軽だし突き詰めれば奥は超深いし、コストがかからないしで、親子でやるには良いなあと思い機会がある事に試しましたが、うちの坊主にはうけなかったですねー