20090510 SSFC

SSFC飛行会(リンク先にも飛行会ビデオあり)に参加してきました。季節は早くも初夏の気配を感じさせる中で、みなさんゆっくりと自分の好きな機体をマイペースで飛ばしています。初めて飛ばす機体あり、前回飛ばなくて再度調整し直して挑む機体あり、傍目には安定して飛んでいても、製作者なりのこだわりで飛び味を煮つめたり、その機体にあった操縦方法を模索してみたり、満足の行く機体をのんびり飛ばしながら満ち足りた気分で眺めたりなど、参加スタイルは様々で、まったく飛びそうもない機体を実験できるのも、この飛行会の良いところです。
20090510 SSFC_d0067943_951511.jpg

そんな中でも翼幅20センチを切る、超小型機はたくさんの人の関心を惹きつけます。
20090510 SSFC_d0067943_941827.jpg

超小型機製作が板についてきたIchiさんの新しい機体は最初から元気に飛び回っていました。
20090510 SSFC_d0067943_94361.jpg

海外から問い合わせの多い鈴木さんの機体、これも元気に飛び回っています。
20090510 SSFC_d0067943_945631.jpg
手作りのカーボンプロペラを極めつつある伏見さんが作るカーボンペラは市販品と遜色ないレベルまで来ていて、素晴らしい出来です。
と言ったところで、いつものように飛行会ビデオをどうぞ。
今回何度もキャットウォークに機体が乗り上げたので、ついでにいつもとは違うアングルで撮影してみました。
Commented by Ichi at 2009-05-11 10:35 x
 機体回収に行ったきり姿が見えないと思ったら、撮影もしていたんですね。 飛んでいる機体を見下ろすアングルは新鮮だし、高度をとって安定飛行している姿を横から見られるのも貴重ですね。

 「超小型機は上手く飛んでも撮影してもらえないよ」と、現場で誰か(motoさんかな)に言われて一瞬「??」と思ったけど、追うのが難しくて写らないという意味ですね。しかし、としちゃんはやってくれます。いつも感謝。こんな風に飛んでたんですねぇ(眼鏡を忘れたけど、あっても細部は見えないです)。キャプチャの静止画でバンク角にビックリ。こんなに傾いていたのか!。

 コルセアのペイントバージョンも綺麗に飛びましたね。現場で注目いたけど飛行シーンは見そびれていました。他にも気づかなかった映像満載でした。
Commented by としちゃん at 2009-05-11 22:10 x
私もビデオを停めてみて、初めてバンク角の深さに驚きました。超小型だとあそこまで傾くとスパイラルに簡単に入りそうですが、平気で旋回しつづけてエレベーターを引いているわけでもないのに、左右の切り返しもなんなく行っているようで、びっくりしました。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2009-05-11 09:25 | 飛行会 | Comments(2)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31