帰ってきたJUNMPJET
2009年 05月 14日

ほぼ一年経って今日ふと箱を開けてみると、まだ送信機に電池が入っていて、機体のバッテリーも死んでいなかったので、とりあえずこわごわ飛ばしてみた。
「 おおっ ちゃんと飛ぶではないか!ラッキー」
きっと夜中に小人さんが修理してくれたのに違いないということで、満充電して遊んだ。折角飛ぶのだから赤外線送信機をもっと強力な物にして、広い場所でも心おきなく遊んでみたいということで、赤外線高出力改造の前振りで、とりあえずテストボード上の赤外線受光素子で送信機の信号を受信させて信号を見てみた。

ちなみにこのJUMPJETは4ローター式だが 世界には2ローター式のロボットサーファーCyber Surfer R/C なる物もあるようだ

2ローターの良いですねっ!
超個人的にはニルヴァーシュなんかのせt(以下略
最近JumpJetとCyberSurferをゲットしました。
イギリスは高かったので、安く入手できるタイミングを待っていたのです。
ビデオにある「ThinkGeek」で購入したので、「mode2」だったのが最大の難関でした。
時折エレベーターとスロットルを間違えますが、非常に安定していると思います。
CyberSurferは、ビデオのようには安定して飛ばせません。
タイヨーのCH-46のような、「舵混じり」の動きをするからです。
JumpJetが「プロポ」で飛ばせるなら、とても素晴らしいですね。
えびふりゃー さん はじめまして ThinkGeekならセールで買えていいですよね、私はJUMPJETのミニバンUFOタイプの20%オフゲットし損ねました。JUMPJETをプロポで飛ばすと、トリムのおかげで安定度が抜群にアップして楽しいです。電池はすぐにバランスタブをつけたのですが、持ちが悪くなってきているので、完全に駄目になったらG3の120 3セル仕様にしようと思っています。
これもプロポで操作できたら舵混じりとかミキシングで減少出来るかもしれませんね。

JumpJet用の無線化キットもあるようなので、その入手方法を調べているところです。
