毛玉
2009年 06月 06日

最初は手で丸めていたが、玉の大きさが15㎜をこえるころから、旨くまとまらなくなった、手で付け足し分の毛を被せて丸めようとしても、下地の玉から付け足しの毛が剥がれてしまい、形が不揃いになってしまうのだ。


玉の体積=毛の量(毛の本数)とすると仮に1㎝の毛玉を作るのに必要な毛の本数が523本(適当な数字)だとすると2㎝の毛玉で必要な毛の本数は4186本程度 その差3663本 倍の大きさにするのに7倍も毛がいる。ちなみに目標は直径10センチの所長毛玉 計算すると
約52万本
ちなみに噛まれるの耐えながら念入りかつ執拗に毛スキをしてようやく1㎝の毛玉が一個作れるところから
毛スキ約1000回で作れる計算になる。念入りな毛スキは一週間に一回程度 となると
約19年は毛を貯め続けなくてはならない、味けのない無い計算をしてしまった。この数字忘れることにして
とにかく所長毛玉10センチ完成を目指すニャー

子供の頃、チェーンメール(七日以内に五人に出せ、みたいな奴)を送ってきた級友に、「計算するとxx日で世界の人口数を超えちゃうよ」と言ったら嫌われた(笑)。
と計算したら、愕然として退屈な授業でこんなに時間をとられるくらいならと、楽しい漫画を読んでいました。(何だかなー)

どうでもいい話ですがあと16年生きれば36歳のギネス更新できるみたいです(笑)

まん丸じゃないですか、びっくりです!
うちのもお使いになられますか?
とりあえず7倍にはなりますが…、あまり足しにはなりませんね♪
あまりの感動に、久しぶりにコメントさせて頂きました。

まあさんの所の軍団なら、頭数的には楽勝ですね。そっかーうちも 更に副所長とか所長代理とか据えればいいのか(しかも長毛種で)、しかしそれでは、ますます私の出世が遅れて定年までヒラ所員になりそうです・・・


